どうも、ゴルフ侍トシです。
今回は飛距離アップの教材として人気の高い「速効!飛距離アップ術」を実践した結果を報告します。
今までも「速効!飛距離アップ術」の内容を書いてきたわけですが、まず結論言いますとこの教材は僕としてはとても高い評価です。
なんでか?というと飛距離と方向性の両方が養えるからです。
僕はゴルフはただ飛ばすだけのスポーツではないので正直なところ、飛距離よりも方向性を重視します。
方向性というのは再現性の高いスイングから生まれるものです。
「オレ、けっこうゴルフやってるよー!」って人は再現性の高いスイングが方向性(球筋の安定)につながり、またそれがスコアアップにつながることぐらいはわかると思いますが、僕は飛距離と方向性(球筋の安定)を取るならどっち?と言われたら迷わずに方向性を取ります。
スコアのことを考えるなら間違いなくこの方が早く上達できるという経験があるわけですが、
方向性と飛距離アップの両方を可能とするなら、「こんなおいしいことはない」とあなたも思うでしょう。
そうなるためには、まずは再現性の高いスイングを作る必要があります。
そして、再現性の高いスイングで飛距離アップも求めるなら、僕の中で「速効!飛距離アップ術」がシンプルで良いというわけです。
腰の回転とか腰を切り上げるとか、左足踏み込むとか、体重移動とかそういった飛距離を伸ばすための努力をされてきたけど思うように結果が出ないというなら、自分に合うものを探すという考えで方向性を変えるという意味でも「速効!飛距離アップ術」は役に立ちます。
下半身リードという言葉でスイングを作ろうとしてもうまくいかないというのであれば、下半身に目を向けるのは忘れて逆に上半身に目を向けてみるということです。
上半身が正しく動けているのか?
飛ばすための上半身の動きができているのか?
ということですね。
「速効!飛距離アップ術」は上半身(特に肩の動き)について深く解説されています。
ダウンスイングで左肩をどう動かしていくかにより(ここでは詳しくは言えませんが)飛距離アップが可能となります。
この左肩というのが正しく動いてくれたら、右肩から腕と連動しして動きますので、それに引っ張られてクラブヘッドに力が伝わり球が飛ぶようになるのが「速効!飛距離アップ術」なんですね。
なので、下半身の動き(腰や足)ではなくて左肩に焦点を当てることで、難しく考えることなくシンプルにスイングを作っていけるというのがあります。
そして、体重移動や足の踏み込みや腰の回転などそういったものを意識する必要がないので、スイング中に無駄な動きが入りにくくなるのでスイングの再現性も高まるというのがこの教材の良いところです。
無駄のないキレイなスイングがしたいという人向けという見方もできます。
実際に僕の友人に試してみました。
僕の友人は飛距離不足(ドライバーで200ヤード程度)しか飛ばない。
球筋はスライス系
アイアンでも7番で150ヤードも飛ばない。
おまけにダフリが多い。
こういう状態で7年間もゴルフをやっているのに、ゴルフが良くならないということで悩んでいました。
とにかくドライバーで200ヤード程度しか飛ばないし、たまに女性と一緒にラウンドする機会があるけど、そういうときに飛ばないし、スイングがカッコ悪いから恥ずかしいということを言ってました。
どちらかというと、スコアよりもその前にスイングの見た目にこだわるタイプです。
それなら試しに僕が言うことやってみてくれ!と言って
この「速効!飛距離アップ術」を試してもらいました。
すると伝わり方が良かったのか、1球目からのショットで「いい感じで振れている」ということを言ってました。
スイングの見た目にも変化が出ていました。
ダウンスイングでアウトサイドから下りていたヘッド軌道がオンプレーンで下せるようになりました。
スライス系の球筋がストレート系にじょじょに変化していきました。
そして、フォローで右足に体重が残りすぎてフィニッシュで右足つま先で立つことができなかったのがスムーズな重心移動ができるようになってフィニッシュで右足つま先で立ち、ピタっと止まることができるようになりました。
スイングは一つが良くなると他の動きも良くなるということが友人に試してみて思ったことでもあります。
インパクトで詰まって左ひじが引ける小さいフォローになっていたスイングが左肩を正しく動かすことができるようになってフォローを大きく取ることができ友人が「振りぬきが変わった」というのはそこが変わったからだと思います。
ドライバーの飛距離も30ヤードほどアップしました。
アイアンでは7番で150ヤード強飛ばせるようになりました。
まだ、発展途上ですが友人にはこれからも継続して「速効!飛距離アップ術」を実践していくことでスイングが固まってくるということを伝えました。
正しいスイングが固まってくると今度は方向性も上がってきますし、球筋も安定してきます。
後は、こつこつ練習を積み重ねていけば、上達は加速していくと思いました。
飛距離を伸ばしたい。
スコアは関係なくかっこ悪いスイングを変えたい。
この願望が強かったのですが、ゴルフに対する欲が出てきたのか、「早く100切りできるように頑張る」ということを言ってきました。
友人のベストスコアは104です。
100切りはもうこれで簡単にできると思います。
ちょっと話が僕の友人のことで逸れてしまったのですが、「速効!飛距離アップ術」に関しては、シンプルな理論で無駄な動きが少ないスイングを作れるのと、左肩の動かし方によって飛距離アップが可能となります。
この詳しいことは、ここでは言えませんが、僕の友人のように「シンプルに飛距離を伸ばしたい」というのと、「スイングかっこよくしたい」とかいう場合もおすすめできますということです。
今回は僕の友人を例にして「速効!飛距離アップ術」をご紹介しました。
あなたの飛距離アップに役立つことができれば幸いです。
