飛距離アップは構え方で決まる!反射的にパワーが伝わるポスチャーとは?
2020/05/16
飛ばしの極意、飛距離アップのための安楽プロが大事にしているポスチャーについて解説されています。
ポスチャーがどれだけ飛距離アップのために重要なのかがこの動画を見てもらえるとわかると思います。
ボールを打つことばかりに気を取られて、アドレスの構えをおろそかにしてしまっている人は多いですね。
安楽プロは飛ばすためには当てるスイングではなくて当たるスイングをする必要があると言います。
この動画を見て、ポスチャーをしっかり見直すことが飛距離アップの近道だと思います。
それでは、動画の内容に入りたいと思います。
~~ここから~~
多くの方が右手の使い方がよろしくないために飛距離をロスしてしまっていることについて安楽プロはこう言ってます。
グリップは左手の3本をしっかり握れと言いますが、ゆるゆるで握っている安楽プロ。
動画にもありますが、かなりゆるゆるで握っています。
でもゆるく握っているからと言ってもテークバックでクラブが抜ける人はいません。
バックスイングでグリップが緩く握っているためにクラブが落ちる人はいません。
また、ゆるく握っているからと言ってインパクト後にクラブが飛んでいく人もいません。
そもそもグリップは抜けないように作られているからです。
分かりやすくボールを投げる動作を例に出して説明しています。
ボールを遠くへ投げるときは緩く握ります。
「ギュっ!」と力いっぱい握っていてはボールを遠くへ投げることはできません。
また、ボールをわしづかみで握ることもしません。
ゆるく握って投げる瞬間に指に瞬間的に反射で力が入ります。
つまりこの反射を安楽プロはスイングに応用させているという事です。
構えて緩く握っている状態から、飛ばそうと思ったら必ずインパクトで反射的に締めて力が入ります。
どこでグリップを強く締めるとか考えていません。
反射的に締まるものであり、意識して締めるものではないと安楽プロは言います。
~~ここまで~~
そして、反射的に力を入れることが出来る態勢を作っておくことが大事です。
つまり、それはアドレスでのポスチャーになります。
当てるスイングではなくて当たるスイングをするためにはアドレスの形が大事で、ポスチャーが出来ていないと当たるスイングをすることはできませんからね。
このポスチャーを意識して練習することが大事になります。
飛距離を伸ばすためにはぜひアドレスの構えから見直してみることが大事ですね。
ちなみに、前回の記事で当たるスイングが左手一本でも十分に飛ばせることが分かると思います。
最後に、もっと簡単に飛距離アップする詳しい方法はメルマガ限定で教えています。
ブログでは書けない飛距離アップの方法をお伝えしています。
関連記事
-
飛ばすためにはアドレスの形が重要!手元を体の近くにセットアップする理由
飛距離アップのためドラコンプロの安楽選手による飛ばしのレッスンです。 &
-
腕を鞭のようにしならせ飛距離アップするにはグリップは緩く握るが基本
飛ばしたいと思いが強くなるとグリップを強く握ってしまいます。 多くの人は飛ばしたいと思
-
飛距離アップのために目標に向かってのアドレスの仕方
初心者の方のドライバー飛距離アップのためのレッスンになります。 やはり初心者の方の場合ドライバーとい
-
飛ばしのアドレスはテニスのレシーブのように構える
ドラコンプロの安楽さんのアドレスを参考にすることで飛距離アップにつながります。 ゴルフ初心者はもちろ
-
伊沢利光プロの飛距離アップは手は体の近くで振ってパワーロスなくインパクト
アドレスでできるだけボールの近くに立つようにしていると伊沢プロは言います。 インパクトゾーンで手をで
-
自然体でむだな力を入れずに構えることが飛ばしのアドレス(伊澤利光プロ)
今回は伊澤利光プロの飛ばしのアドレスについてです。 伊澤利光プロは飛ばすためにアドレスでグリップ以外
-
アドレスで胸を反って構えると飛距離アップできない!背中は丸めるぐらいが丁度いい
今回も吉田一誉プロによる飛距離アップレッスンです。 今回はアドレスの前掲角度について解
-
フェースローテーションで飛距離アップ!宮里優作プロの教え!
今回は、飛距離アップのために宮里優作プロの飛ばしのコツを紹介したいと思います。 飛ばす
-
カリーウェブ選手の飛距離アップのコツはアドレスのスタンス幅が大事
今回はカリーウェブ選手の飛距離アップの秘訣について紹介したいと思います。 女子プロより
-
アドレスで左腕を柔らかく使うことで飛距離アップを可能とする
ドライバーなどの飛距離を出したいクラブではアドれにも気を使うことが大事です。 ヘッドスピードを上げて