飛ばしのアドレスはテニスのレシーブのように構える
2020/05/16
ドラコンプロの安楽さんのアドレスを参考にすることで飛距離アップにつながります。
ゴルフ初心者はもちろんですが、上級者の方でも今一度基本に立ち返ってアドレスチェックをしてみるといいでしょう。
それでは動画の内容としてアドレスのチェックになります。
今回もドラコンプロの安楽さんのレッスンになります。
ドライバーで飛距離アップするためには基本となるアドレスを作れるかどうかで決まります。
アドレスの姿勢が良くないと飛距離アップは難しくなります。
ゴルフは止まっているボールを打つので自分の動きが飛距離に直結してきます。
そのため、飛ばすためのスイングをするためにはアドレスからしっかりその準備ができていないといけません。
なのでまずは、飛ばすためのアドレスがしっかりできているか確認してみましょう。
理想のアドレスはテニスのサーブを受ける感じです。
テニスのレシーブのように左右に素早く動ける形が正しいアドレスになります。
右にも左にも動ける体勢が整っている形です。
これが膝が伸びきってしまっていると右へも左へも動くことが出来ません。
また、お尻が落ちてもおかしくなります。
お尻が落ちてアドレスするとスイング中にしっかりと前傾姿勢をキープすることができなくなります。
前傾姿勢をキープできないと上体が伸び上がりインパクトしてしまいますので飛距離はもちろん出ませんし、方向性も定まりません。
お尻は高い位置にして尾骶骨を上に上げる感じにします。
そして、膝を少し曲げいつでも左右に動き出せるような体勢を整えます。
この感じで下半身を作ります。
では、具体的にアドレスでの下半身の作り方を説明します。
1、両足を閉じた状態からスタンスを広げる
2、股関節をクラブで押してお尻を後ろへ突き出します。
3、両ひざを軽く曲げます。
4、胸の力を抜く
5、両腕をだらりと下に垂らしてグリップします。
これで右へも左へも動ける形になります。
これが正しいアドレスの形になります。
ただ、ドライバーの場合は少し軸を右に傾けて構えます。
これが軸が立ってくると上から打ちこみやすくなってボールに横回転がかかってスライスになりやすいです。
このように軸を少し傾けることによってクラブヘッドの上がり始めでインパクト出来るようになります。
これが飛ばしに必要不可欠なアドレスの取り方になります。
ボールを真上から見るのではなくて、右側から見る形に変えるだけでもかなり違ってきますのでアドレスの作り方が分からない場合は参考にしてみてください。
それでは、おさらいです。
まずはテニスのレシーブのように左右に動けるアドレスを作ります。
そして、ドライバーは少し軸を右へ傾けます。
飛ばしのためのアドレスのポイントをお伝えしてきました。
次回は飛ばしのための正しいボールポジションになります。
あなたがゴルフを早く上達させたいなら、ブログに書けないゴルフノウハウをメルマガ限定で教えています。
無料メルマガ
また、メルマガではゴルフノウハウレポートを無料でプレゼントしています。
関連記事
-
飛ばすためにはスイング中に脇を開けない、そのためにはアドレスから脇は締めておく
アドレスでボールの近くに立つことにより自然と両肩が持ち上がったような構えになります。 一見力んでいる
-
飛距離アップは構え方で決まる!反射的にパワーが伝わるポスチャーとは?
飛ばしの極意、飛距離アップのための安楽プロが大事にしているポスチャーについて解説されて
-
自然体でむだな力を入れずに構えることが飛ばしのアドレス(伊澤利光プロ)
今回は伊澤利光プロの飛ばしのアドレスについてです。 伊澤利光プロは飛ばすためにアドレスでグリップ以外
-
回転力をアップして飛距離アップするには左足つま先を開く
ドライバーで回転力をアップして飛ばすための方法を紹介します。  
-
カリーウェブ選手の飛距離アップのコツはアドレスのスタンス幅が大事
今回はカリーウェブ選手の飛距離アップの秘訣について紹介したいと思います。 女子プロより
-
アドレスで胸を反って構えると飛距離アップできない!背中は丸めるぐらいが丁度いい
今回も吉田一誉プロによる飛距離アップレッスンです。 今回はアドレスの前掲角度について解
-
ドライバーで飛ばすためのグリップの握り方とグリッププレッシャー
今回のレッスンでは飛距離アップするために重要となるグリップの握り方につい
-
腕を鞭のようにしならせ飛距離アップするにはグリップは緩く握るが基本
飛ばしたいと思いが強くなるとグリップを強く握ってしまいます。 多くの人は飛ばしたいと思
-
アドレスで股関節から前傾すると飛距離が伸びない理由
ドラコンプロの南出選手が飛ばしの秘訣を解説しています。 今回の動画では飛ばすためのアド
-
伊沢利光プロの飛距離アップは手は体の近くで振ってパワーロスなくインパクト
アドレスでできるだけボールの近くに立つようにしていると伊沢プロは言います。 インパクトゾーンで手をで