ドライバーの正しいボール位置にセットできていますか?
2020/05/16
では、今回もドラコンプロの安楽さんによる
飛距離アップのためのレッスンになります。
飛距離アップのために正しいボールポジションをまずは知ることが大事だという事を動画で解説してくれています。
実際に打つ前の準備としてスイングにはめっぽう気を使っているがアドレス(ボールポジション)に対してはほとんどと言っていいぐらい気を使ってない人ってけっこういますよね。
例外なく僕もその一人でした。
スイングであれこれ悩む前にまずは正しいボールポジションにきちんと構えることが出来ているのか?
これは意外に重要なことだと思います。
飛ばしにおいてもそうですが、ショットの方向性にも影響してきますので今一度確認してみるといいですね。
それでは動画の内容に入っていきます。
ボールポジションについてです。
ボールポジションは自分とボールとの縦の距離と左足よりとか右足よりとかが横の距離になります。
正しいボールポジションと言うのはこの縦軸と横軸の合わさった(交わった)ポジションとなります。
自分とボールとの距離の縦軸に関してはだいたいアドレスで構えたら決まります。
アドレスとクラブの長さで自然に決まるものです。
短いクラブを持っているとボールとの距離は狭まりますし、
長いクラブを持っているとボールとの距離は広がります。
なので縦のポジションというのはアドレスを作った時点でだいたいが決まります。
次に横のポジションですが構えた時に左足のかかと線上が基本となりますが、
ただ軸が立ち気味に構える場合はボール位置が左に行きやすいです。
逆に軸を傾けた構えの場合は基本よりもやや中央よりが適していると思います。
なので左足かかとの線上というのはあくまでも基本です。
つまり横のボールポジションは構えた時の軸の傾きによって多少変化するということですね。
アドレスで軸が立つとボールポジションは左足かかと線上辺りですが、
アドレスで軸を倒してくるとボール位置は左足かかとよりも体の中に入ってきます。
この軸を傾けるとボールポジションが体の中央よりに入ってくることを知りませんでした。
なぜか体の中央よりにセットしている人を見ると「もうちょっと左足の方に置いたほうがいいのでは?」と以前の僕はこのように思っていましたが、この軸の傾きにより左足線上よりも中に入ってくることを知って試してみるとつかまったボールが打てるようになりました。
つまり僕の場合ボール位置が左へズレていたことになります。
あながちボール位置も侮れないと思った瞬間でもありました。
また、ドライバーの最適なボールポジションは最下点の少し先になります。
このように構えてアドレスの取り方でボールのポジションは変わります。
横軸というのは左足かかと線上を基本として自分で少し試しながら横のボール位置を決めましょう。
もしくは素振りをして下の擦ったポジションより離れたポジションに構えてみたりです。
あなたがゴルフを早く上達させたいなら、ブログに書けないゴルフノウハウをメルマガ限定で教えています。
無料メルマガ
また、メルマガではゴルフノウハウレポートを無料でプレゼントしています。
関連記事
-
-
フェースローテーションで飛距離アップ!宮里優作プロの教え!
今回は、飛距離アップのために宮里優作プロの飛ばしのコツを紹介したいと思います。 飛ばす
-
-
飛距離アップのために目標に向かってのアドレスの仕方
初心者の方のドライバー飛距離アップのためのレッスンになります。 やはり初心者の方の場合ドライバーとい
-
-
回転力をアップして飛距離アップするには左足つま先を開く
ドライバーで回転力をアップして飛ばすための方法を紹介します。  
-
-
体幹を使って飛距離アップするには脇の締まったアドレスがカギとなる
今回は横田英治プロの飛ばしの秘訣についてです。 横田プロは体幹を使って飛距離アップすることを動画で解
-
-
ビックキャリーを出すためにはアッパーブローで打ちだし角を高く
どうも、ゴルフ侍トシです。 今回はキャリーを出して飛ばすために【ドライバーでもフェースにボールを乗せ
-
-
振り遅れない飛距離アップに必要な右ひじのセットアップとスタンスの広げ方
前回に引き続き、今回も吉田一誉プロによる飛距離アップの方法を紹介します。 前回はインパクトで左脇を締
-
-
飛距離アップは構え方で決まる!反射的にパワーが伝わるポスチャーとは?
飛ばしの極意、飛距離アップのための安楽プロが大事にしているポスチャーについて解説されて
-
-
伊沢利光プロの飛距離アップは手は体の近くで振ってパワーロスなくインパクト
アドレスでできるだけボールの近くに立つようにしていると伊沢プロは言います。 インパクトゾーンで手をで
-
-
飛ばすためにはスイング中に脇を開けない、そのためにはアドレスから脇は締めておく
アドレスでボールの近くに立つことにより自然と両肩が持ち上がったような構えになります。 一見力んでいる
-
-
アドレスで左腕を柔らかく使うことで飛距離アップを可能とする
ドライバーなどの飛距離を出したいクラブではアドれにも気を使うことが大事です。 ヘッドスピードを上げて