フェースローテーションで飛距離アップ!宮里優作プロの教え!
2020/05/16
今回は、飛距離アップのために宮里優作プロの飛ばしのコツを紹介したいと思います。
飛ばすためにフェースローテーションを考えるというのが宮里優作プロの理論です。
飛ばしに必要不可欠なフェースローテーションの方法となります。
フェースを開くことにより、インパクトで閉じる動きが強くなるためボールを飛ばすことができると宮里優作プロが言ってます。
そこでポイントになるのがアドレスの時にフェースを若干開いて構えます。
アドレスで若干フェースを開いて構えることにより、視覚的、もしくは本能でインパクトで自然とフェースを閉じようとする動きが入ります。
こうすることにより、フェースローテーションが強く入るため、ボールをつかまえて飛ばすことができると宮里優作プロが言ってます。
多くの人はスライスや右プッシュを嫌ってアドレスでフェースを閉じて構えたがります。
しかし、フェースを閉じて構えるとインパクトで逆に開きやすくなります。
コツとしましては、フェースのトゥを若干開いて構えます。
開きすぎるとボールがつかまらないため注意してください。
ボールの位置はドライバーの基本となる左足かかと線上に置きます。
クラブをグリップしてからフェースを開くと目標方向に手元が出てしまうのでこれではいけません。
手元が目標方向に出てしまったらフェースローテーションがうまくできずに失敗します。
なので、先にフェースを開いてからグリップするようにしてください。
もちろん右手のグリッププレッシャーはゆるゆるにしておくのがフェースローテーションを成功させるポイントになると宮里優作プロが言ってます。
宮里優作プロが言うように、ドライバーで飛距離を伸ばすためにフェースローテーションをうまく使うことは大事だと思います。
フェースを開いて閉じる動きを効率よく取り入れることにより、つかまった強い球を打てるようになるでしょう。
あなたの飛距離アップのために役立ててみてください。
あなたがゴルフを早く上達させたいなら、ブログに書けないゴルフノウハウをメルマガ限定で教えています。
無料メルマガ
また、メルマガではゴルフノウハウレポートを無料でプレゼントしています。
関連記事
-
-
伊沢利光プロの飛距離アップは手は体の近くで振ってパワーロスなくインパクト
アドレスでできるだけボールの近くに立つようにしていると伊沢プロは言います。 インパクトゾーンで手をで
-
-
吉田一誉プロの速く回転しても左ひじが引けずに飛距離アップするアドレスのコツ
飛距離をアップするために必要なのは体の回転速度を速くすることを吉田一誉プロ言ってます。 今回は吉田一
-
-
飛ばすためにはアドレスの形が重要!手元を体の近くにセットアップする理由
飛距離アップのためドラコンプロの安楽選手による飛ばしのレッスンです。 &
-
-
ビックキャリーを出すためにはアッパーブローで打ちだし角を高く
どうも、ゴルフ侍トシです。 今回はキャリーを出して飛ばすために【ドライバーでもフェースにボールを乗せ
-
-
腕を鞭のようにしならせ飛距離アップするにはグリップは緩く握るが基本
飛ばしたいと思いが強くなるとグリップを強く握ってしまいます。 多くの人は飛ばしたいと思
-
-
飛ばすためにはスイング中に脇を開けない、そのためにはアドレスから脇は締めておく
アドレスでボールの近くに立つことにより自然と両肩が持ち上がったような構えになります。 一見力んでいる
-
-
アドレスで胸を反って構えると飛距離アップできない!背中は丸めるぐらいが丁度いい
今回も吉田一誉プロによる飛距離アップレッスンです。 今回はアドレスの前掲角度について解
-
-
飛距離アップは構え方で決まる!反射的にパワーが伝わるポスチャーとは?
飛ばしの極意、飛距離アップのための安楽プロが大事にしているポスチャーについて解説されて
-
-
回転力をアップして飛距離アップするには左足つま先を開く
ドライバーで回転力をアップして飛ばすための方法を紹介します。  
-
-
自然体でむだな力を入れずに構えることが飛ばしのアドレス(伊澤利光プロ)
今回は伊澤利光プロの飛ばしのアドレスについてです。 伊澤利光プロは飛ばすためにアドレスでグリップ以外