振り遅れない飛距離アップに必要な右ひじのセットアップとスタンスの広げ方
2020/05/16
前回に引き続き、今回も吉田一誉プロによる飛距離アップの方法を紹介します。
前回はインパクトで左脇を締めるために、アドレスでの左ひじの構え方について紹介しました。
インパクトで左ひじが引けてボールに力が伝わらずに腹切りスイングになってしまう場合は参考にしてみてください。
では、今回は一歩進んで今度は右手のアドレスでの構え方について解説されています。
~~動画の内容~~
続きまして、左の腕をしっかり構えることができたら今度は右手の構え方です。
右手の場合も上からかぶせて握りやすいのですが、左手同様右手も一回外に開いて内側から回してきて前腕だけまわします。
こうすることによって右肩が突っ込むことなく構えることができるのです。
つまりインパクトで上半身が突っ込むんでしまうことを改善することができます。
次に、ここからが大事なポイントになります。
アドレスで足を広げる時に、まずは左足を広げて右足を広げるようにしましょう。
これは順序だてて行いましょう。
左足から広げるということですね。
左足を広げて右足を広げるという順番で構えることです。
なぜなら右足から広げて左足を広げてしまったら骨盤の位置が右へ寄ってしまうからです。
骨盤の位置が右へ寄ってしまうことになるとスイングの軸が右になってしまいます。
そして、スイング軸が右になってしまったらテークバックで左足が前に出て体が起き上がり、またダウンスイングで左腰が引けて打ってしまうからです。
こうなってしまったらスライスボールしか出ませんので、距離が出なくなります。
なので左足から広げることにより骨盤が左によるので左軸になります。
こうすることによりテークバックで右股関節がグっと後ろに下がります。
そして、ダウンスイングではその下がった右股関節が前に出てフィニッシュとなります。
こうすることによりダウンスイングからインパクトでしっかりと右足の蹴りを使うことができるので強くインパクトを迎えることができるのです。
このポイントを注意することにより飛距離アップに必要な振り遅れない力をボールに伝えることができるアドレスを完成させることができるのです。
~~ここまで~~
今回は飛距離アップのためにアドレスでの右ひじとスタンスの広げ方についてでした。
振り遅れてボールに力を伝えることができない場合は参考になるかと思います。
あなたがゴルフを早く上達させたいなら、ブログに書けないゴルフノウハウをメルマガ限定で教えています。
無料メルマガ
また、メルマガではゴルフノウハウレポートを無料でプレゼントしています。
関連記事
-
-
フェースローテーションで飛距離アップ!宮里優作プロの教え!
今回は、飛距離アップのために宮里優作プロの飛ばしのコツを紹介したいと思います。 飛ばす
-
-
ドライバーの正しいボール位置にセットできていますか?
では、今回もドラコンプロの安楽さんによる 飛距離アップのためのレッスンになります。 &
-
-
飛距離アップは構え方で決まる!反射的にパワーが伝わるポスチャーとは?
飛ばしの極意、飛距離アップのための安楽プロが大事にしているポスチャーについて解説されて
-
-
飛距離アップのために目標に向かってのアドレスの仕方
初心者の方のドライバー飛距離アップのためのレッスンになります。 やはり初心者の方の場合ドライバーとい
-
-
伊沢利光プロの飛距離アップは手は体の近くで振ってパワーロスなくインパクト
アドレスでできるだけボールの近くに立つようにしていると伊沢プロは言います。 インパクトゾーンで手をで
-
-
吉田一誉プロの速く回転しても左ひじが引けずに飛距離アップするアドレスのコツ
飛距離をアップするために必要なのは体の回転速度を速くすることを吉田一誉プロ言ってます。 今回は吉田一
-
-
腕を鞭のようにしならせ飛距離アップするにはグリップは緩く握るが基本
飛ばしたいと思いが強くなるとグリップを強く握ってしまいます。 多くの人は飛ばしたいと思
-
-
飛ばしのアドレスはテニスのレシーブのように構える
ドラコンプロの安楽さんのアドレスを参考にすることで飛距離アップにつながります。 ゴルフ初心者はもちろ
-
-
自然体でむだな力を入れずに構えることが飛ばしのアドレス(伊澤利光プロ)
今回は伊澤利光プロの飛ばしのアドレスについてです。 伊澤利光プロは飛ばすためにアドレスでグリップ以外
-
-
アドレスで胸を反って構えると飛距離アップできない!背中は丸めるぐらいが丁度いい
今回も吉田一誉プロによる飛距離アップレッスンです。 今回はアドレスの前掲角度について解