飛距離アップのためにアドレスで力みなく構える練習としてクラブを渡してもらう
2020/05/16
前回に引き続き今回も伊沢利光プロの飛距離アップのための方法としてアドレスでのポイントを紹介したいと思います。
前回お伝えしたようにアドレスでの力みはスイングの力みへとつながってしまうことを伊沢利光プロは言います。
アドレスで力んでしまうことによりスイングの第一段階でミスを犯してしまっているようなものです。
アドレスで力むことが飛距離アップのマイナスとなりゴルフスイングにおいていかにもったいないことかを知ってもらいましょう。
いくら言葉で力を抜いて構えてくださいと言っても、普段からアドレスで力んでいる人にとってそうそう簡単にリラックスできないものです。
そんな場合伊沢利光プロはこのように言うそうです。
まずはクラブを持たずにアドレスの形を作ります。
そして、アドレスの形が出来たところでクラブを渡してもらいます。
アドレスの形を作って、他人にクラブを「ハイ」と渡してもらう。
そして、「ハイ」と言われて渡されたクラブを受け取るとき力みまくっている人はまずいません。
なぜなら力みなくっていても渡されたクラブを受け取る動きが自然と肩や腕の力が抜けて受け取ることが自然とできるからです。
この他人に「ハイ」と言われ渡されたクラブを受け取るときのリラックスした状態のままにアドレスしてみましょう。
この時に不思議と多くの人は力むことなく自然体でアドレスすることが出来ると伊沢利光プロは言います。
アドレスを作る練習としてこの方法で一度他人にクラブを「ハイ」と渡してもらって自然体でアドレスする感覚を掴んでみてくださいと伊沢利光プロは言います。
実際にこの感覚を体験することにより、よりスムーズにこのリラックスして構える形を理解することが出来ます。
これができたら「ハイ」と渡されたクラブを受け取る形をいつでも作ることが出来るのです。
このような気持ちでアドレスを作ることが大事です。
そうすることによりアドレスで無駄な力が抜けます。
そして、自然と力みの取れた形を作ることが出来るのです。
「ハイ」と言われて渡されたクラブを受け取るこの動きが自然体のアドレスを作る上で大事な部分になると伊沢利光プロは言います。
アドレスで次の動作にスムーズに映ることが出来るとスイングもスムーズになるというのです。
アドレスでまずはクラブを持たずに構えて、他人に「ハイ」とクラブを渡してもらって力みなく構える感覚を養うことが飛距離アップに欠かせないポイントになると伊沢利光プロは言っています。
以下伊沢利光プロのスイング動画になります。
アドレスで全く力みなく静かに構えているのが分かると思います。
また、伊沢利光プロの飛距離アップのコツとして腹筋を使って飛ばす方法も参考になるかと思います。
最後に、もっと簡単に飛距離アップする詳しい方法はメルマガ限定で教えています。
ブログでは書けない飛距離アップの方法をお伝えしています。
関連記事
-
-
アドレスで股関節から前傾すると飛距離が伸びない理由
ドラコンプロの南出選手が飛ばしの秘訣を解説しています。 今回の動画では飛ばすためのアド
-
-
腕を鞭のようにしならせ飛距離アップするにはグリップは緩く握るが基本
飛ばしたいと思いが強くなるとグリップを強く握ってしまいます。 多くの人は飛ばしたいと思
-
-
ビックキャリーを出すためにはアッパーブローで打ちだし角を高く
どうも、ゴルフ侍トシです。 今回はキャリーを出して飛ばすために【ドライバーでもフェースにボールを乗せ
-
-
ドライバーの正しいボール位置にセットできていますか?
では、今回もドラコンプロの安楽さんによる 飛距離アップのためのレッスンになります。 &
-
-
体幹を使って飛距離アップするには脇の締まったアドレスがカギとなる
今回は横田英治プロの飛ばしの秘訣についてです。 横田プロは体幹を使って飛距離アップすることを動画で解
-
-
フェースローテーションで飛距離アップ!宮里優作プロの教え!
今回は、飛距離アップのために宮里優作プロの飛ばしのコツを紹介したいと思います。 飛ばす
-
-
飛ばすためにはアドレスの形が重要!手元を体の近くにセットアップする理由
飛距離アップのためドラコンプロの安楽選手による飛ばしのレッスンです。 &
-
-
飛距離アップのために目標に向かってのアドレスの仕方
初心者の方のドライバー飛距離アップのためのレッスンになります。 やはり初心者の方の場合ドライバーとい
-
-
吉田一誉プロの速く回転しても左ひじが引けずに飛距離アップするアドレスのコツ
飛距離をアップするために必要なのは体の回転速度を速くすることを吉田一誉プロ言ってます。 今回は吉田一
-
-
アドレスで左腕を柔らかく使うことで飛距離アップを可能とする
ドライバーなどの飛距離を出したいクラブではアドれにも気を使うことが大事です。 ヘッドスピードを上げて