パワーのたまったバックスイングからトップの形を作って飛距離アップ
2020/05/16
ボールを遠くへ飛ばすためには体の捻転が必要です。
ゴルフのスイングは軸を中心とした円運動によるものです。
軸を中心として、体を右に左に回転させて行います。
この回転に引っ張られるように腕とクラブは遅れて振られることになります。
ゴルフスイングはそれぐらいシンプルな考え方を持つといいと思います。
そして、バックスイングでもこのスイング軸を動かすことなく肩を回転させていくのが基本ですね。
スイング軸は首の付け根にあると思います。
首の付け根を中心に肩を回すことができるとゴルフスイングはシンプルになります。
でもこれは人それぞれ体の筋力や柔軟性によって違いはあるものです。
肩を回すために首の付け根を中心の軸として考えることが難しい場合もあると思います。
でも、飛ばすためには基本にとらわれずにとにかく体を捻じりあげることが大事です。
バックスイングで頭を右へ動かしながら肩を回しているプロもいます。
そして右ひざはアドレスの位置をできるだけキープするように心掛けましょう。
このように右ひざを伸ばさずにアドレスの位置をキープしたままバックスイングすることにより体をしっかり捻転してパワーを貯めることができます。
頭を右足の上にずらしてバックスイングしたとしても右ひざがアドレスの位置をキープして曲がっていればスエーのしようがないため体をしっかり捻転(捻じる)ことができます。
このように肩を深く回せるようになって基本に忠実になると体を捻転させることができるので飛距離アップにつながります。
飛ばすためにはとにかくバックスイングで体を捻じることが大事ですね。
飛距離アップのためにはバックスイングで体を十分に捻じりあげることを最優先に考えましょう。
次にトップの形ですが
トップでは上半身と下半身がしっかり捻じれた状態で体の上下に回転差がついていることが大事です。
この回転差がないとパワーがたまりません。
たまったパワーをダウンスイングで放出させるための準備としてトップの形があります。
トップは単にクラブを上げた状態ではなくてダウンスイングで安定したスイング軌道、またパワーとスピードを生み出すための準備動作であることが大事です。
なので飛ばすための理想的なトップの形というのはシャフトが飛球線に平行で、シャフトが飛球線とクロスするように右を向いてしまったらダウンスイングでシャフトがループして極端にインサイドから下りたりしてしまいます。
または、逆にアウトサイドから下りてしまったりします。
こうなるとクラブをシンプルに振り下ろしてくることが難しくなります。
シャフトが飛球線に対してクロスしてないとしてもオーバースイングになってしまっている人は多いです。
この場合手首を必要以上に使いすぎている人が多いです。
なので手首は極力使わない(ノーコック)でバックスイングするぐらいの意識があるといいです。
右ひざを動かさずに、肩を回転して左肩がしっかりアゴの下に入るまで肩を回します。
そして体がしっかりとねじれた状態を作れれば自然にシャフトは飛球線に平行な位置に収まるのです。
これが理想的なパワーのたまったトップの形です。
このたまったパワーをダウンスイングで一気に放出することによりボールにパワーを伝えて飛距離アップを実現してくれます。
写真のようにしっかりトップの位置で上半身と下半身に差ができしっかり捻転されているのが分かると思います。
今回はパワーのたまるバックスイングからトップについてお伝えしました。
も参考になるかと思います。
宮里勇作プロのバックスイングでの飛距離アップのための体の捻じり方を動画で解説しています。
最後に、もっと簡単に飛距離アップする詳しい方法はメルマガ限定で教えています。
ブログでは書けない飛距離アップの方法をお伝えしています。
関連記事
-
強く遠くへ飛ばすトップの形は野球のスローイングの形と同じ
飛ばしに必要なトップでの体の捻じりについて前回と前々回に渡り説明してきました。 バックスイングで右ひ
-
南出プロの飛距離アップはノーコックでバックスイングをし、切り返しのクラブの慣性でコックが入る
ドラコンプロで有名な南出選手のレッスンになります。 飛ばすためのバックスイングとインパ
-
飛ばしのパワーを貯めるバックスイングにおける正しい体の捻転の仕方
ボールを遠くへ飛ばすために飛ばしのバックスイングについてです。 バックス
-
バックスイングで背中の筋肉をしっかり捻じることで今よりもっと飛ばせる
今回の動画では背中の大きな筋肉を使って飛距離アップするための方法を紹介しています。 飛
-
バックスイングで右ポケットを意識して飛距離アップするコツ
捻転力を使って飛ばしたい。 でも、体が硬くなり十分に捻転できないと飛ばせないのか? &
-
頭と左肩をボールから遠ざけるバックスイングで飛距離アップ(マキロイの形)
トップの形が理想的なものが理解できないとかぶったトップの形になってしまい
-
バックスイングで右ひざが粘ることで捻転力が生まれ飛距離アップを可能とする
バックスイングでパワーと貯めるためには右ひざを動かさないことが大事です。 バックスイングの始動からだ
-
肩を深く入れてバックスイングが飛距離アップへの近道
バックスイングで上体を捻じりあげることが飛距離アップにつながるキーポイントであることを以前の記事でお
-
飛距離アップのためにバックスイングで腰を回す意識を消すための方法
今回はドラコン選手の安楽プロによる飛ばしのレッスンを紹介します。 テークバックの上げ方について解説さ
-
カリーウェブ選手の飛距離アップのコツはバックスイングで筋肉をゴムのように伸ばす
それでは今回もカリーウェブ選手の飛距離アップのコツを紹介したいと思います。