ミスを減らし安定して飛距離を出すための左一軸スイングのコツ(左肩リード)
2020/05/16
クラブの芯で高い確率でボールをヒットさせるための方法について解説しています。
ゴルフスイングは2軸理論と1軸理論の二つの軸があります。
飛距離アップで安定して飛距離を出すための1軸理論についてです。
では、動画の内容に入っていきましょう。
1軸理論というのはどういうことなのかと言うと
アドレスで作られた上半身の軸がバックスイングで右へ移動しない理論になります。
1軸理論=軸を中心に肩と腰を回転させながらテークバック(バックスイング)を行う
これに対してバックスイングで上半身の軸を右へ移動させる2軸理論というものがあります。
2軸理論=体重移動とバックスイングを同時に行って2つの軸でスイングするということです。
この2軸理論はアドレスで構えた状態からバックスイングの始動とともに上半身と下半身の両方が右足側に移動させてダウンスイングではその反動でスイングするという理論になります。
しかし、この2軸理論はリスクが高くなります。
ミスショットが出てしまう確率が高いわけです。
日本の女子プロの選手の中にはわざとバックスイングの時に上半身を右へ移動させる選手がいます。
バックスイングで上半身を右へ移動した場合、ダウンスイングでは寸分の狂いもなく左へ戻らないといけなくなります。
2軸理論は左側へ正しく体重移動しないとすべてがミスショットになってしまうのです。
つまりこれはアマチュアの方にとっては非常に難易度が高くなってしまうわけですね。
なのでアドレスで構えた状態からバックスイング、トップスイングの状態までアドレスで構えた軸をブラさないように1軸理論でのバックスイングが安定します。
アドレスで構えた時に意識するのは首の骨の出っ張った部分です。
この首の付け根の出っ張った部分を意識しながらバックスイングしていきます。
そして、トップのポジションでもこの上半身の軸を変えないようにします。
バックスイングで体が右へ流れない場合と、バックスイングで体が右へ流れない場合とではバックスイングで体が右へ流れたほうがスムーズに簡単にバックスイングを上げることが出来ます。
しかし、体が右へ流れてしまったらダウンスイングで流れた分だけ今度は左へ体を戻さなくてはなりませんのでこれはとても難しい動きになります。
バックスイングで右へ上半身が流れた分だけ左へ戻す上半身の動きを練習する必要が出てきます。
これはとても難しくなりますのでアマチュアの方にはおすすめできません。
そして、このドライバーの飛距離は1軸スイングと2軸スイングを比べた時に多くの人は2軸スイングの方が飛距離が出ると思われています。
2軸理論で右へ移動させた反動でダウンスイングをするという左右の動きでヘッドスピードを上げることになります。
そして、実際に右へバックスイングを上げて左へ正確に戻ってくることが出来ればヘッドスピードが上がり1軸理論よりも飛びますが、問題は確率が低いという事です。
100回打って10回うまく打てたらいい方ではないでしょうか。
練習に練習を重ねて確率を上げようとしてもやはり1軸理論の方がミート率が高くなります。
1軸理論では軸がブレないため高い確率でボールの芯をとらえることが出来ます。
2軸理論ではプロでもミスショットをする人がいます。
なので飛距離を安定して出すために、100球中1球、もしくは2球ではなくて安定して飛距離を出すためには1軸バックスイングの方が理想となります。
では、1軸バックスイングでは飛距離を出すことは難しいのか?
実はそうではないです。
次に1軸スイングのダウンスイングの方法についてです。
1軸スイングでうまく飛距離を出すためのダウンスイングのコツ。
1軸スイングで安定してドライバーで飛距離を出すためのコツとしてダウンスイングの始動にtついて解説しています。
では内容に入っていきます。
ダウンスイングの始動時にはトップから左肩をはじめにスタートさせる。
絶対に腕、もしくは腰からダウンスイングをスタートしないように意識しましょう。
トップのポジションからは左肩からダウンスイングをスタートさせます。
そして、この左肩からダウンスイングをスタートさせるには左肩を真左のターゲット方向へ移動させるイメージになります。
トップのポジションから左肩を真左のターゲット方向へ向かってダウンスイングをスタートさせることによって腰も自然とターゲット方向へ移動します。
その後左肩はターゲット方向へ永遠と移動させることはできませんので、肩が回転してスイングをするようなイメージになります。
トップのポジションから絶対にやってはいけないのが腕からダウンスイングをスタートさせること。
もしくは腰からダウンスイングをスタートさせること。
では、トップのポジションでどうして腕からダウンスイングをスタートさせたらいけないのか?
まず、トップのポジションから4台の車が並んでいるのをイメージしてみましょう。
1台目の車が左肩、2台目の車が腕、3台目の車がグリップ、4台目の車がクラブ。
このように左肩を先頭に4台の車が並んでいます。
ダウンスイングで一番多い腕からダウンスイングをスタートするという事は2台目の車からスタートすることになります。
トップのポジションから1台目の左肩、2台目の腕、3台目のグリップ、4台目のクラブというのは適度な距離を保っています。
そして、もっと深くイメージしていただきたいのがこれらの4台がトンネルの中で一車線というイメージです。
多くの場合トップのポジションから腕からダウンスイングをスタートさせることによって左肩が動いていないのに腕だけダウンスイングをスタートしてしまうので腕が左肩へぶつかってしまいます。
こうなると悪い動きになって力が全てロスしてしまいます。
なのでトップのポジションからは腕、もしくはグリップ、もしくはクラブから絶対にスイングをスタートさせないでください。
トップのポジションからは一番先頭にある左肩からダウンスイングをスタートさせることによって、腕、グリップ、クラブがついてきます。
なのでダウンスイングでは左肩に腕がついてきて腕にグリップがついてきて、グリップにクラブがついてくるというイメージになります。
トップのポジションから腕からダウンスイングをスタートしてしまうと左肩と腕がぶつかり、腕が体よりも前に出てしまってアウトサイドからクラブヘッドが振りおろされることになります。
分かりやすく言うと背負い投げするような動きになってしまうわけですね。
そしてこれがスライスして飛距離をロスしてしまう原因の90%になってしまいます。
左肩が先に動くことにより、残りの腕、グリップ、クラブというのはついてきます。
ポイントは左肩を動かしてから、腕、グリップ、クラブヘッドを振りおろすという事ですね。
なので絶対にやるべきこととしてトップのポジションから左肩を先にターゲット方向へ移動させるということ。
この時腕にはあまり力を入れないようにしましょう。
腕で振りに行こうとするとアウトサイド・インの軌道になり飛距離をロスしてしまいます。
あなたがゴルフを早く上達させたいなら、ブログに書けないゴルフノウハウをメルマガ限定で教えています。
無料メルマガ
また、メルマガではゴルフノウハウレポートを無料でプレゼントしています。
関連記事
-
小田孔明プロに学ぶ飛ばしに必要な右手の押し込み
ドライバー飛ばしのポイントは右手の押し込みにあると小田孔明プロは言ってます。 &nbs
-
I・H・ホ選手の飛ばしの秘訣は左腕を伸ばしたまま使うこと
ドライバー飛距離アップのために、今回はI・H・ホプロの飛距離アップの秘訣を紹介します。
-
インパクトで左脇が締まる感覚が分かると飛距離が飛躍的に伸びる
ゴルフで飛距離アップをするためには、ダウンスイングからインパクトにかけて左脇の締まりを
-
右ひじを上手く使って飛距離を伸ばす方法(タメの作り方)
今回は飛ばすための右ひじの使い方についてです。 飛ばす人に共通しているのが右ひじの使い方が上手だとい
-
ドライバーで芯喰いインパクトで飛ばすための秘訣
ドライバー飛距離アップのために芯を喰うための上半身の動きについて解説され