ドライバーの飛距離を伸ばす足の使い方、右足かかとを粘る動き
2020/05/16
飛距離を伸ばすために
右足の使い方についてです。
体が左へ突っ込んだり、下半身がブレて方向性が定まらなかったり、
飛距離不足に悩んでいる場合は参考になるかと思います。
最近のトッププロが行っている足の使い方になります。
ボールをドライバーで遠くへ飛ばすために右足のかかとの動きについてです。
最近活躍しているプロの多くは右足のかかとをねばらせてインパクトしています。
インパクト前に右足のかかとがめくれている打ち方では上体がのびあがってインパクトしてしまうことになり、
ボールにパワーを伝えることが出来ません。
または左へ突っ込んでしまったりとスイングが安定しません。
ドライバーで飛ばしたいときにインパクトよりも先に右足かかとがあがってしまう。
これはほとんどの人が右足かかとをねばれずにスイングしている共通点です。
なのでインパクトでは右足かかとをあげずに粘った状態を保ちましょう。
右足かかとを上げないベタ足のスイングでボールにパワーを伝えましょう。
イメージとしては右足のかかとがボールを打ちぬくまで上げずに粘りながら上げていくようにしましょう。
右足のかかとをスイング中に上げずに粘ることによって力強いボールになりますし、飛距離が出ます。
また方向性も安定してきます。
また飛距離アップのために必要なヘッドスピードを上げるための方法もあります。
腕の力ではなくて足の力を使うことでヘッドスピードを上げることになります。
もちろん体重移動も重要なポイントです。
右足に乗って左足に乗っていく動きです。
そしてこの足の使い方のポイントとして、
インパクト付近で左足を蹴るように動かします。
こうすることにより左サイドに壁ができます。
左サイドに壁を作ることにより、ヘッドを加速させることが出来ます。
左足の蹴りを使えないと左サイドがスエーしてしまいます。
左サイドが流れてしまうとヘッドスピードを加速させることが出来ません。
インパクト付近で左足を延ばすときの注意ポイントですが、
左足をのばすときに上体まで伸びあがらないように気を付けましょう。
上体が伸びあがってしまうとボールに正確に当たらなくなってしまいます。
飛距離アップのための足の使い方についてでした。
足をしっかり使えるようになるとおのずとスイングがよくなり飛距離アップにつながりますので参考になるかと思います。
劇的に飛距離を伸ばすためには上半身よりも下半身の力をうまく使うことが大事です。
あなたがゴルフを早く上達させたいなら、ブログに書けないゴルフノウハウをメルマガ限定で教えています。
無料メルマガ
また、メルマガではゴルフノウハウレポートを無料でプレゼントしています。
関連記事
-
-
回転力をアップして飛距離アップするために、左足つま先を開く
今回は飛距離アップのための回転力を上げる方法についてです。 ある程度中上
-
-
飛距離アップは体重移動の量が飛距離を伸ばす藤田寛之プロの教え
今回は藤田寛之プロの飛距離アップのコツを紹介します。 ワイドスタンスで大きく下半身を動
-
-
飛ばしの極意!クラブを速く振るための腕を体の近くに通す方法
飛ばしの秘訣として今回はびっくりするほど体が速く動く方法について解説しています。 体を
-
-
ブランコの振り子の要領で飛距離アップ!クラブを加速させる下半身の使い方
ドライバー飛距離アップのために今回もそのコツを紹介したいと思います。 飛ばせる力の出し
-
-
石川遼選手の飛距離アップのための右軸安定の練習方法
今回は石川遼プロの飛距離アップのポイントに迫りたいと思います。 ドライバーでビックキャ
-
-
ヒールアップで体が硬くてもしっかり飛ばすダウンの下半身の動き
飛ばしたいのであれば体重移動を積極的に使ったほうがいいという考え方からです。 &nbs
-
-
藤田寛之プロに学ぶ強弾道で遠くに飛ばすスイングとは?
今回は藤田寛之プロの飛ばしのコツを紹介したいと思います。 藤田寛之プロの飛ばしの理論は
-
-
飛ばすゴルフは上半身が開かない右足を蹴るタイミングが大事
飛ばすために今回はダウンスイングからインパクトにかけての右足の蹴りについてです。 右足を早く蹴ってし
-
-
飛距離アップに必要なダウンスイングで右足カカトを浮かせて踏ん張る動き
飛距離アップのための右足の使い方について動画で解説しています。 ジュニアの女の子を始動