飛距離アップに必要なダウンスイングで右足カカトを浮かせて踏ん張る動き
2020/05/16
飛距離アップのための右足の使い方について動画で解説しています。
ジュニアの女の子を始動している動画になります。
飛ばすためにはシャフトをしならせることが一つと。
もう一つシャフトをしならせるためには体をどう使ったらよりシャフトをしならせることが出来るのか?という点についてです。
そこでダウンスイングの右足の使い方がポイントになります。
ダウンスイングでよく右足のかかとをすぐ回転させる人がいます。
右足のかかとを外側に回して回転させるわけですね。
そうすると右膝も一緒に回転して右膝頭が飛球方向に向きます。
ダウンスイングでいきなり右足のかかとを外側に回転させてしまうとパワーをボールに伝えることが出来ません。
そこで、動画ではいかにダウンスイングでボールに力を伝えるためにどうしたら良いのか?という点に意識を向けてダウンスイングの初期に右足のかかとを浮かせつま先で一瞬踏ん張る動きを入れるというわけです。
トップスイングからダウンスイングへの切り返しと言うのは一瞬の出来事なのでわかりにくいのですが、トップで一度止めて誰かにクラブを持ってもらいどうしたらこのクラブを力強く引っ張ることが出来るのか?
ということに意識を向けると自然とダウンスイングの切り返しで右足のかかとを上げてつま先側で踏ん張る動きを入れることにより力強くクラブを引っ張ることが出来るのです。
この一瞬の動きですがこれをするのとしないのとでは大きな違いですね。
欧米の選手に多い切り返しの一瞬の右足つま先の踏ん張りですね。
右足のカカトをダウンスイングでいきなり回すのではなくて一瞬右足のかかとを浮かせてつま先側で踏ん張るということです。
似たような表現で言うと右膝を一瞬だけ前(ボール側)に出すという動きもこれと同じです。
これが飛ばすための下半身のダウンスイングの初期段階での動かし方になります。
この動きは空手の正拳付きの動きと同じですね。
目の前に瓦が積まれているのを想像してみてください。
そして、その瓦を右手で突いて割るわけですが力強く瓦を右手で突くには右膝が前に出て左膝が伸びますね。
この動きがゴルフのダウンスイングの初期の動きとそっくりなのです。
この動きの後に体が自然とターンしていきボールに力が伝わります。
飛距離アップのためにダウンスイングでいきなり右足かかとを回すのではないという事。
飛ばすためには下半身は踏ん張る必要があります。
この踏ん張りこそが瓦割の動きにそっくりなのです。
ちょっと話が脱線してしまいましたが、動画のように小学生の女の子でもこの動きを取り入れることにより力強いスイングができるのです。
体格も筋力もあなたに劣るか弱い小学生の女の子でもできるわけです。
ゴルフは筋力があれば良いというわけではないですが、効率よくボールを飛ばすためには効率の良い体の動かし方をする必要があります。
なのでこの動画は参考になるかと思います。
あなたがゴルフを早く上達させたいなら、ブログに書けないゴルフノウハウをメルマガ限定で教えています。
無料メルマガ
また、メルマガではゴルフノウハウレポートを無料でプレゼントしています。
関連記事
-
飛距離アップは体重移動の量が飛距離を伸ばす藤田寛之プロの教え
今回は藤田寛之プロの飛距離アップのコツを紹介します。 ワイドスタンスで大きく下半身を動
-
石川遼選手の飛距離アップのための右軸安定の練習方法
今回は石川遼プロの飛距離アップのポイントに迫りたいと思います。 ドライバーでビックキャ
-
飛ばしの極意!クラブを速く振るための腕を体の近くに通す方法
飛ばしの秘訣として今回はびっくりするほど体が速く動く方法について解説しています。 体を
-
藤田寛之プロに学ぶ強弾道で遠くに飛ばすスイングとは?
今回は藤田寛之プロの飛ばしのコツを紹介したいと思います。 藤田寛之プロの飛ばしの理論は
-
ドライバーの飛距離を伸ばす足の使い方、右足かかとを粘る動き
飛距離を伸ばすために 右足の使い方についてです。 体が左へ突っ込んだり、下半身がブレて
-
飛ばすゴルフは上半身が開かない右足を蹴るタイミングが大事
飛ばすために今回はダウンスイングからインパクトにかけての右足の蹴りについてです。 右足を早く蹴ってし
-
ブランコの振り子の要領で飛距離アップ!クラブを加速させる下半身の使い方
ドライバー飛距離アップのために今回もそのコツを紹介したいと思います。 飛ばせる力の出し
-
回転力をアップして飛距離アップするために、左足つま先を開く
今回は飛距離アップのための回転力を上げる方法についてです。 ある程度中上
-
ヒールアップで体が硬くてもしっかり飛ばすダウンの下半身の動き
飛ばしたいのであれば体重移動を積極的に使ったほうがいいという考え方からです。 &nbs