飛距離アップのためにテークバックで右足を踏みダウンスイングで左足を踏む
2020/05/16
今回も安楽プロによる飛距離アップレッスンとなります。
前回テークバックで右足を踏んで、ダウンスイングで今度は左足を踏むことにより腰が回転するということをお伝えしました。
今回の内容も引き続き腰を回す意識を持たずに勝手に回るようにするための足の踏込について解説されている動画です。
より明確に飛距離アップのための足の使い方が分かると思います。
では、内容に入ります。
~~ここから~~
40代ゴルファーなど年齢が上がることで、
下半身が衰えてくることがあります。でも、もっともっと下半身を使うことにより飛距離アップすることは可能です。
下半身をもっと積極的に使ってクラブを動かすことが大事です。
では、具体的にどういったことかというとゴルフはアドレスをします。
ドライバーショットのアドレスでテークバックをしてトップスイングに行ったときには腰が右に回ります。
そして、ダウンスイングに入ると腰は横回転しながらボールにコンタクトします。
ボールにコンタクトした後も腰は横回転しながらフィニッシュに向かいます。
そこで飛ばすためにはよく腰のキレとか言いますが、安楽プロの中でスイング中腰を右、左に回すイメージはほぼ0に近いです。
テークバックで腰を右に回す意識はなく少しの重心移動と右足の踏込により結果的に腰が右へまわります。
右足の踏込と重心移動をすることによりクラブは勝手に上がります。
右足を踏み込むことによって腰が回るのです。
今度はダウンスイングで右足を踏んだのだから今度は左足を踏みます。
そうすることで上に上がったクラブを下に踏み込んだ力によって、
一気にインパクトに戻ります。
そして、大事なのがボールに当たった後に腰を回し続けると車で言うところのスピンアウトになってしまいます。
なので、ダウンスイングで左足を下に踏んだらあとはフィニッシュまで左足を踏み続けるイメージを持つことです。
そうすることによってクラブは上に行き、力は下に行きます。
そして、結果的に腰は回ります。
この動きを分かりやすく体験するためにアドレスで両足を閉じて構えて右のかかとを上げてみてください。
次にテークバックをすると同時に右のかかとを下に踏みながらあげてみてください。
そうすると腰は回ります。
次に左のかかとが上がりますので今度は左のかかとを踏み込みながらクラブを振ってみましょう。
すると腰は勝手に回ります。
足を交互に踏むことによって腰は横に回転します。
つまり腰を横に回転させるために足はピストン運動のように上下に使っています。
アドレスで構えた時にグリップの部分に10の力があると思ってください。
テークバックした時に右脚を踏むことによって下に5、上に5と力が分散されます。
次にダウンスイングで左足を踏み込むことによって上と下に分散していた10の力が戻ってきます。
10の力が戻ってインパクトして後に今度は10の力を全部上に持っていくのではなくて、今度は下に5、上に5ぐらいのイメージで振ってもらうことによって腰は横に回転させるのではなくて、足を縦に踏み込んで使うことによって腰が横に回転することが分かると思います。
~~ここまで~~
これが飛距離アップのための足の使い方だと安楽プロ言っています。
飛ばすために腰は回転させるイメージを持たないということですね。
飛ばそうと思ったら腰を一生懸命に回したくなりますが、足の踏込をすることにより飛ばすための腰のキレが自然に生まれるということを安楽プロは伝えたいのだと思います。
この足を閉じて両足を交互に踏んでスイングする練習で飛距離アップの腰の動きを掴みましょう。
また、この両足の踏込の練習になれてきたらスイングテンポを良くする練習も取り入れてみるといいでしょう。
これも安楽プロの飛距離アップのためのレッスンとなるので参考にしてみてください。
最後に、もっと簡単に飛距離アップする詳しい方法はメルマガ限定で教えています。
ブログでは書けない飛距離アップの方法をお伝えしています。
関連記事
-
-
下半身リードで飛距離アップするための右手のグリップを外した練習方法
前回左手一本でのスイングで下半身のリードを感じ取る練習を紹介しました。 飛距離アップのためには下半身
-
-
メンコを使って自宅で簡単に飛距離アップする右手の使い方が分かる練習方法
それでは、今回も飛距離アップのためのトレーニング方法を紹介したいと思います。 今回はゴルフのスイング
-
-
下半身リードで飛距離アップするためにトップで上半身の動きを封じる練習
飛距離アップするために必要なことはやはり手打ちをやめることです。 そのためにはトップで上半身の動きを
-
-
ボールを飛ばすために必要な腰のキレを鍛える練習方法
今回は腰のキレを増して飛ばすための方法について動画で紹介しています。 ハーフショットを
-
-
ダウンスイングでクラブを立てて下して飛距離アップする方法
飛距離アップのためにダウンスイングでクラブを立てるための方法について解説されています。
-
-
体がキレてボールが飛び出す飛距離アップのコツはハの字に振りぬくこと
面白い練習方法を紹介します。 このドリルを実際に意識してやると飛距離が伸びました。 &
-
-
ドライバー飛距離アップのために体をゴムのようにしならせて飛ばすコツ
飛ばしのためには前回の記事でお伝えしたように体を速く回転させた方がヘッドスピードを上げ
-
-
誰でも簡単にできる効果的な素振りで飛距離アップ
どうにかして飛距離を伸ばしたいという方は多いと思います。 今回も飛距離アップに悩んでい
-
-
下半身と体幹を使ってタメを作り飛距離アップするための練習方法
飛距離を伸ばすための練習方法です。 今回は体幹を使ってスイングし、飛距離を伸ばすことに
-
-
捻転差で飛距離アップして飛ばすための体幹を使ったトレーニング
飛ばしに必要な捻転差を感じる練習です。 バックスイングで捻転したらそれをダウンスイングで捻じり戻す動