下半身リードで飛距離アップするためにトップで上半身の動きを封じる練習
2020/05/16
飛距離アップするために必要なことはやはり手打ちをやめることです。
そのためにはトップで上半身の動きを封じて手打ちを矯正する練習がおすすめです。
下半身のリードでダウンスイングを始めて腰のターンでクラブを振りぬく感覚を素振りで身につけてもボールを前にしたらまた手打ちに戻ってしまう人がいます。
この場合に効果的な練習方法を紹介します。
クラブは何番でもいいのでトップの体勢をつくったら誰かに左の肩を押さえてもらいましょう。
そうすることにより上半身は動きません。
また、下半身もほんの少ししか動きません。
ほんのわずかに下半身の動きが先行して上半身と腕、そしてクラブがワンテンポ遅れて切り返すことができるとそこからはフィニッシュまで腰のターンによってスイングをリードしていきます。
トップで左肩を誰かに押さえてもらい下半身を動けるだけ動かしたら左肩を押さえてもらっている手をパっと離してもらいます。
そうすることにより腰のターンでフィニッシュまでクラブをスムーズに振りぬくことができます。
この練習をした後ボールをすぐに打つと手打ちの感覚がなくなります。
手打ちを矯正して飛距離アップするために、まとめると
1、クラブは何番でも良いのでトップの体勢を作る
2、パートナーにトップの体勢で左肩を押さえてもらう
3、上半身は不動で下半身をいけるところまでターンする
4、押さえてもらっている左肩の手を離してもらう
5、腰のリードでスイングをフィニッシュまで行う
この1~5を繰り返し行うことにより手打ちに感覚を矯正することができます。
嫌でもダウンスイングを腰のターンで行う感覚を体感することができます。
腰のターンでスイングをリードするのが飛ばしに必要な感覚ですが、多くの人は腰のターンによる下半身リードを意識するとクラブが振り遅れインパクトでフェースが開いてプッシュアウトやスライスが出る場合が多いです。
この場合、ダウンスイングで絶対に左脇を開けないことを意識します。
腰のターンでダウンスイングをリードすることで右へのプッシュアウトに悩む場合、ほとんどの人がダウンスイングで左ひじが目標方向を向く形になります。
そして左手甲が空を向くためフェースが極端なインサイドから下りてくるのです。
フェースが極端に開いた状態になっているのでインパクトするとボールがすっぽ抜けて右プッシュするのは当然のことです。
でも、左脇をしっかり締めておくと左ひじが地面を向きます。
ダウンスイングで上半身と腕とクラブが腰のターンでワンテンポ遅れて下りてくることによりクラブヘッドはインサイドから下りますが左脇をしっかり締めておくと左ひじは地面を向きヘッドを極端なインサイドから下りてくることもなく、フェースが開いてしまうこともありません。
なので腰のターンでスイングをリードするためには左脇の締まりが重要です。
左脇を開けずにクラブを振り下ろすことによりスイング軌道が安定します。
そして、飛距離と方向性の両方を手に入れることができます。
次回は飛ばすためにダウンスイングでタメを作るための手首のコックについてです。
最後に、もっと簡単に飛距離アップする詳しい方法はメルマガ限定で教えています。
ブログでは書けない飛距離アップの方法をお伝えしています。
関連記事
-
体の軸を中心に飛ばすためのスイングにキレが生まれる練習
飛距離アップのために、今回は体の軸を中心に鋭く回転して振りぬくレッスンを紹介します。 このドリルを行
-
ドライバー飛距離アップのために腕は脱力しスイングするためのアプローチ感覚の練習
今回は中井学プロの飛距離アップレッスンになります。 脱力スイングで飛距離アップするという理論の中井学
-
振り切る方向を変え体の回転力を増して飛距離アップする練習方法
スイングにキレを増して飛ばすためのレッスン動画です。 以前スイングにキレを増すための自分から見た時の
-
下半身と体幹を使ってタメを作り飛距離アップするための練習方法
飛距離を伸ばすための練習方法です。 今回は体幹を使ってスイングし、飛距離を伸ばすことに
-
ダウンスイングでクラブを立てて下して飛距離アップする方法
飛距離アップのためにダウンスイングでクラブを立てるための方法について解説されています。
-
300ヤードを飛ばすためには腰は回転ではなく切ることが重要
飛距離300ヤードの法則として腰を切る動きについて動画で解説されています。 飛ばすためには腰は回すと
-
下半身リードで飛距離アップするための右手のグリップを外した練習方法
前回左手一本でのスイングで下半身のリードを感じ取る練習を紹介しました。 飛距離アップのためには下半身
-
腰のターンで腕の振りを連動して飛距離アップの正しいスイング作り
ダウンスイングで下半身からスタートさせることの大切さはある程度は分かってもらえたのでは
-
体がキレてボールが飛び出す飛距離アップのコツはハの字に振りぬくこと
面白い練習方法を紹介します。 このドリルを実際に意識してやると飛距離が伸びました。 &
-
飛距離アップのために左への体重移動によるスエーを防止するドリル
飛距離アップを求めるあまりに体の悪い動きが発生してしまう場合があります。 飛ばしたいと