スイング中に左サイドの壁を作って飛距離をアップさせる練習方法
2020/05/16
飛距離アップには欠かせない体重移動についてです。
大きく飛ばすためにはスイング中の体重移動が自然にスムーズに行われるようにしなければなりません。
上手く体重移動ができずに飛距離をロスしてしまっている方は多いですね。
体重移動が自然に身につく練習方法があったらいいですよね。
そんな方のために今回は自然に体重移動が身につく練習を紹介しています。
~~ここから~~
飛距離をアップさせる練習方法です。
左足ティー打ち込みドリルと呼んでいます。
この練習をする時にはショートホールなどで使用するショートティーが必要となります。
まずはこの短いティーを地面に刺し込みます。
そしてこの差し込んだティーは全部刺し込むのではなくて、少しだけ浮かせて刺し込みます。
このティーの上に左足の左側面を乗せます。
この時点で左足の左側面が浮いた状態になります。
そして、左足側面が浮いた状態でアドレスしてバックスイングをします。
トップのポジションからダウンスイングをスタートさせるときに腕の動きをスタートさせると同時にこのティーを地面に向かって踏みつけます。
そうすることによってティーが地面に刺さります。
もう一度です。
トップの状態から左足側面のティーを地面に向かって踏んづけて打ち込みます。
こうすることによって体重が自然と左サイドに乗るようになります。
飛距離不足の原因の一つにスイングの時に右半身に重心が残ってしまうことが考えられます。
つまり、ダウンスイングの時にターゲット方向へ正しく体重移動をすることが出来ずに、体の右側に上半身が残ってしまう形になります。
このような形でスイングしてしまうと飛距離は出ません。
なのでトップのポジションから左足の側面にあるティーを地面に向かって踏みつけることにより体重移動が自然に行われます。
体重移動が行われることで下半身が自然とターゲット方向へ移動します。
それに伴い上半身もターゲット方向へ移動するので正しい体重移動を可能とします。
例えばですが、サッカーでも右足で蹴る場合、左足が軸足になり右足が蹴り足になります。
この蹴り足の右足はボールを蹴るときに動きますが、左足がしっかりと軸足になって踏ん張ることが出来なければ正しくボールをヒットすることが出来ません。
つまりこの練習を行うことにより左への体重移動が出来るだけではなくて、左足をしっかりと踏ん張ることが出来ます。
よってスイングを行う体の軸を左足で固定することが出来るのです。
左足を軸足にしてスイングすることが出来るのでうまく体重移動ができない場合やフィニッシュで左足に体重が乗らずに右足に体重が残ってしまうという場合は実践してみるといいでしょう。
~~ここまで~~
今回の練習では飛距離アップのための体重移動をうまくできるようにするための練習方法となります。
よくフィニッシュで右足に体重が残ってかちあげてしまうような動き(明治の大砲)になってしまう場合などは有効な練習となりますね。
ダウンスイングは左足の踏込みによりスタートさせるためにこのショートティーを使ってのスイング練習はおすすめです。
あなたがゴルフを早く上達させたいなら、ブログに書けないゴルフノウハウをメルマガ限定で教えています。
無料メルマガ
また、メルマガではゴルフノウハウレポートを無料でプレゼントしています。
関連記事
-
体がキレてボールが飛び出す飛距離アップのコツはハの字に振りぬくこと
面白い練習方法を紹介します。 このドリルを実際に意識してやると飛距離が伸びました。 &
-
300ヤードを飛ばすためには腰は回転ではなく切ることが重要
飛距離300ヤードの法則として腰を切る動きについて動画で解説されています。 飛ばすためには腰は回すと
-
誰でも簡単にできる効果的な素振りで飛距離アップ
どうにかして飛距離を伸ばしたいという方は多いと思います。 今回も飛距離アップに悩んでい
-
スイング中の前掲角度をキープして飛距離アップする練習方法
ゴルフの飛距離アップにはミート率の向上は欠かせないと思います。 いくらスイングスピードが速くてもミー
-
下半身と体幹を使ってタメを作り飛距離アップするための練習方法
飛距離を伸ばすための練習方法です。 今回は体幹を使ってスイングし、飛距離を伸ばすことに
-
ボールを飛ばすために必要な腰のキレを鍛える練習方法
今回は腰のキレを増して飛ばすための方法について動画で紹介しています。 ハーフショットを
-
クラブをリリースする感覚を養い飛距離アップする練習方法
飛距離アップの練習方法として、今回はインドアでできる飛距離アップドリルになります。 飛
-
飛距離アップのためにテークバックで右足を踏みダウンスイングで左足を踏む
今回も安楽プロによる飛距離アップレッスンとなります。 前回テークバックで右足を踏んで、ダウンスイング
-
飛ばしの秘訣!タイミングよくインパクトするための練習方法
これまでドラコンプロである安楽プロの飛ばしの秘訣について解説してきました。 いよいよ今回が最終章とな
-
ドライバー飛距離アップのために体をゴムのようにしならせて飛ばすコツ
飛ばしのためには前回の記事でお伝えしたように体を速く回転させた方がヘッドスピードを上げ