*

スイング中に左サイドの壁を作って飛距離をアップさせる練習方法

      2020/05/16

 

飛距離アップには欠かせない体重移動についてです。

大きく飛ばすためにはスイング中の体重移動が自然にスムーズに行われるようにしなければなりません。

上手く体重移動ができずに飛距離をロスしてしまっている方は多いですね。

体重移動が自然に身につく練習方法があったらいいですよね。

そんな方のために今回は自然に体重移動が身につく練習を紹介しています。

 

~~ここから~~

飛距離をアップさせる練習方法です。

左足ティー打ち込みドリルと呼んでいます。

この練習をする時にはショートホールなどで使用するショートティーが必要となります。
まずはこの短いティーを地面に刺し込みます。
そしてこの差し込んだティーは全部刺し込むのではなくて、少しだけ浮かせて刺し込みます。
このティーの上に左足の左側面を乗せます。

この時点で左足の左側面が浮いた状態になります。

そして、左足側面が浮いた状態でアドレスしてバックスイングをします。
トップのポジションからダウンスイングをスタートさせるときに腕の動きをスタートさせると同時にこのティーを地面に向かって踏みつけます。
そうすることによってティーが地面に刺さります。
もう一度です。
トップの状態から左足側面のティーを地面に向かって踏んづけて打ち込みます。
こうすることによって体重が自然と左サイドに乗るようになります。
飛距離不足の原因の一つにスイングの時に右半身に重心が残ってしまうことが考えられます。
つまり、ダウンスイングの時にターゲット方向へ正しく体重移動をすることが出来ずに、体の右側に上半身が残ってしまう形になります。

このような形でスイングしてしまうと飛距離は出ません。
なのでトップのポジションから左足の側面にあるティーを地面に向かって踏みつけることにより体重移動が自然に行われます。
体重移動が行われることで下半身が自然とターゲット方向へ移動します。
それに伴い上半身もターゲット方向へ移動するので正しい体重移動を可能とします。
例えばですが、サッカーでも右足で蹴る場合、左足が軸足になり右足が蹴り足になります。

この蹴り足の右足はボールを蹴るときに動きますが、左足がしっかりと軸足になって踏ん張ることが出来なければ正しくボールをヒットすることが出来ません。

つまりこの練習を行うことにより左への体重移動が出来るだけではなくて、左足をしっかりと踏ん張ることが出来ます。
よってスイングを行う体の軸を左足で固定することが出来るのです。
左足を軸足にしてスイングすることが出来るのでうまく体重移動ができない場合やフィニッシュで左足に体重が乗らずに右足に体重が残ってしまうという場合は実践してみるといいでしょう。

 

~~ここまで~~

 

今回の練習では飛距離アップのための体重移動をうまくできるようにするための練習方法となります。

よくフィニッシュで右足に体重が残ってかちあげてしまうような動き(明治の大砲)になってしまう場合などは有効な練習となりますね。

 

ダウンスイングは左足の踏込みによりスタートさせるためにこのショートティーを使ってのスイング練習はおすすめです。

あなたがゴルフを早く上達させたいなら、ブログに書けないゴルフノウハウをメルマガ限定で教えています。
無料メルマガ

また、メルマガではゴルフノウハウレポートを無料でプレゼントしています。

 

 -飛距離アップ練習方法, , , ,

  関連記事

体の軸を中心に飛ばすためのスイングにキレが生まれる練習

飛距離アップのために、今回は体の軸を中心に鋭く回転して振りぬくレッスンを紹介します。 このドリルを行

メンコを使って自宅で簡単に飛距離アップする右手の使い方が分かる練習方法

それでは、今回も飛距離アップのためのトレーニング方法を紹介したいと思います。 今回はゴルフのスイング

300ヤードを飛ばすためには腰は回転ではなく切ることが重要

飛距離300ヤードの法則として腰を切る動きについて動画で解説されています。 飛ばすためには腰は回すと

飛距離アップのために左への体重移動によるスエーを防止するドリル

  飛距離アップを求めるあまりに体の悪い動きが発生してしまう場合があります。 飛ばしたいと

no image

下半身リードで飛距離アップするためにトップで上半身の動きを封じる練習

飛距離アップするために必要なことはやはり手打ちをやめることです。 そのためにはトップで上半身の動きを

ダウンスイングでクラブを立てて下して飛距離アップする方法

飛距離アップのためにダウンスイングでクラブを立てるための方法について解説されています。  

飛距離アップのためにテークバックで右足を踏みダウンスイングで左足を踏む

今回も安楽プロによる飛距離アップレッスンとなります。 前回テークバックで右足を踏んで、ダウンスイング

竹ぼうきを使って飛距離アップする海老原治プロの教え

    さて、今回も飛距離アップのための動画となります。 海老原治プロ直伝の飛距

no image

腰のターンで腕の振りを連動して飛距離アップの正しいスイング作り

  ダウンスイングで下半身からスタートさせることの大切さはある程度は分かってもらえたのでは

クラブをリリースする感覚を養い飛距離アップする練習方法

  飛距離アップの練習方法として、今回はインドアでできる飛距離アップドリルになります。 飛

no image
ビックキャリーを出すためにはアッパーブローで打ちだし角を高く

どうも、ゴルフ侍トシです。 今回はキャリーを出して飛ばすために【ドライバーでもフェースにボールを乗せ

チョン・インジ選手の飛ばしのコツは右手首のリリースが遅い

  久しぶりの更新になります。 最近仕事が忙しくてブログを更新する時間がありませんでした。

飛距離アップは体重移動の量が飛距離を伸ばす藤田寛之プロの教え

今回は藤田寛之プロの飛距離アップのコツを紹介します。   ワイドスタンスで大きく下半身を動

リズムシンクロ打法森本式レビュー、実践、感想、試してみた

今回は森本式しなり活用式打法のリズムシンクロ打法を購入して実践した感想をレビューしたいと思います。

no image
飛ばすゴルフは上半身が開かない右足を蹴るタイミングが大事

飛ばすために今回はダウンスイングからインパクトにかけての右足の蹴りについてです。 右足を早く蹴ってし


  • LINEのお友達追加で限定動画をプレゼント中です。

    さらに、【今すぐにスコアを8つ縮める秘訣】のレポートもプレゼントしています。

    あなたも劇的にゴルフを上達させたい場合はぜひ僕を友達追加してください^^

    友だち追加

  • トシと申します。

    ゴルフをはじめて半年でスコア82。

    1年後にはパープレーを達成しました。

    独自のスイングメソッドをメルマガ限定で配信しています。

    ぜひ、LINEのお友達追加よろしくお願いします^^

マーケットメイク方式