ドライバー飛距離アップのために腕は脱力しスイングするためのアプローチ感覚の練習
2020/05/16
今回は中井学プロの飛距離アップレッスンになります。
脱力スイングで飛距離アップするという理論の中井学プロ。
実際にどのように飛距離アップするのかということを解説しているので参考になるかと思います。
それでは動画の内容に入っていきます。
~~ここから~~
軽く振ったほうが飛ぶというアドバイスがよくあると思います。
その軽くというのは何を意味するのか?
それは腕の脱力ですね。
例えば腕を使ったアークを大きくしたスイングは飛ぶと言われていますが腕を使って大きく飛ばそうとすると実際にはそれほど飛んで行かない。
ドライバーやフェアウェイウッドというのは実際には飛ばすクラブというよりも飛んでしまうクラブ。
勝手に飛んで行ってくれるクラブを考えたほうが良いと中井学プロ言ってます。
つまり勝手に飛んでくれるクラブなのでそれほど目くじら立てて大きく振ろう振ろうとしなくてもいいのです。
動画の中で中井学プロがドライバーでアプローチのようなスイングで200ヤード以上飛ばしています。
実際にスイングアークを大きくするために腕を大きく使おうと思わなくてもこのように小さいアプローチのようなスイングで200ヤードは飛んでくれます。
このようにコンパクトな動きでも腕が体の近くを通って回転してくれるので球がつかまるし飛んでくれるのです。
ドライバーの長さや反発力に任せてあげることによりボールはしっかり押せて飛んでいきます。
これは結局スイングを意図的に小さくしているのではなくて、アプローチのようにクラブの力が働いてくれるのでボールが芯に当たってくれる確率が上がりクラブも緩やかな軌道を描いてくれます。
あとはこれから体の回転するスピードを増やしていくことでドライバーも飛距離が200から220、240、260と伸びていくのでまずはドライバーでアプローチを打つ感覚で練習することが将来的に飛距離アップにつながるスイングを見つけることができると中井学プロは言ってます。
~~ここまで~~
ゴルフは腕の力で振るのではなくて、腕は脱力でスイングすることが飛距離アップには欠かせないポイントです。
この腕を脱力する意味でのスイングを作るために動画のようにドライバーでアプローチのような感覚でスイングするといいですね。
次回も中井学プロの腕を脱力して飛距離アップする方法を紹介します。
最後に、もっと簡単に飛距離アップする詳しい方法はメルマガ限定で教えています。
ブログでは書けない飛距離アップの方法をお伝えしています。
関連記事
-
-
飛ばしの秘訣!タイミングよくインパクトするための練習方法
これまでドラコンプロである安楽プロの飛ばしの秘訣について解説してきました。 いよいよ今回が最終章とな
-
-
腰のターンで腕の振りを連動して飛距離アップの正しいスイング作り
ダウンスイングで下半身からスタートさせることの大切さはある程度は分かってもらえたのでは
-
-
ドライバーの飛距離アップのために自宅で気軽にできる練習方法
今回は飛距離アップのためにクラブをしならせて飛ばす感覚を養うための練習方法を紹介します。 自宅で手軽
-
-
体がキレてボールが飛び出す飛距離アップのコツはハの字に振りぬくこと
面白い練習方法を紹介します。 このドリルを実際に意識してやると飛距離が伸びました。 &
-
-
誰でも簡単にできる効果的な素振りで飛距離アップ
どうにかして飛距離を伸ばしたいという方は多いと思います。 今回も飛距離アップに悩んでい
-
-
飛距離アップのために左への体重移動によるスエーを防止するドリル
飛距離アップを求めるあまりに体の悪い動きが発生してしまう場合があります。 飛ばしたいと
-
-
でんでん太鼓の要領でヘッドスピードを上げ、飛距離アップする藤田寛之プロの教え
今回は藤田寛之プロのドライーバー飛距離アップのレッスンとして動画を紹介いたします。 そ
-
-
スイング中の前掲角度をキープして飛距離アップする練習方法
ゴルフの飛距離アップにはミート率の向上は欠かせないと思います。 いくらスイングスピードが速くてもミー
-
-
体の軸を中心に飛ばすためのスイングにキレが生まれる練習
飛距離アップのために、今回は体の軸を中心に鋭く回転して振りぬくレッスンを紹介します。 このドリルを行
-
-
スイング中に左サイドの壁を作って飛距離をアップさせる練習方法
飛距離アップには欠かせない体重移動についてです。 大きく飛ばすためにはスイング中の体重