体がキレてボールが飛び出す飛距離アップのコツはハの字に振りぬくこと
2020/05/16
面白い練習方法を紹介します。
このドリルを実際に意識してやると飛距離が伸びました。
これは自分から見たダウンスイングのスイング軌道のイメージの練習になります。
よく飛球方向にフォローを出すものだと思っている人は多いでしょう。
でも実は飛球方向ではなくて自分から見て左へ振りぬくことが飛距離アップには大事なポイントです。
そうすることでグリップエンドが体の近くを通るので体がキレてきて、
ボールが飛ぶようになるのです。
では動画の内容を紹介したいと思います。
~~ここから~~
今回はダウンの軌道を自分から見た軌道をお見せします。
まずは自分から見てハの字にクラブをセットします。
だいたい自分から見て120度ぐらいになります。
そしてボールに構えます。
バックスイングは自分の左腕が地面と平行の高さに上がったとします。
そこからの軌道です。
ダウンスイングでまずは右側のハの字とシャフトが重なっています。
この時にフェースは右斜め上を向いています。
この時シャフトは地面と水平です。
そこから第二段階です。
グリップエンドは限りなく体に近いです。
エックス字の右側のようなシャフトの角度になります。
フェース面は飛球線よりも右を向いています。
そこからハの字の左の方向へスッと振っていきます。
この1,2,3の順番で振っていきます。
そうすることでグリップが全く体から離れません。
そしてこのような角度で振れてくると体がキレてボールが飛ぶようになります。
またボールも曲がりません。
~~ここまで~~
実際にこの練習ドリルを試してみました。
動画のように自分から見てハの字にクラブを置いてハの字を意識しながらスイングしてみました。
フォローで左へ振りぬくことができるようになるのでグリップが体の近くを通るようになります。
インパクトでアドレス位置にグリップを戻すことができる理想の形になるのでボールにパワーを与えることができます。
ハの字に振りぬく感覚がない人はこの練習を取り入れてみるといいでしょう。
今よりももっと体がキレてくるので飛ぶようになってきますよ。
最後に、もっと簡単に飛距離アップする詳しい方法はメルマガ限定で教えています。
ブログでは書けない飛距離アップの方法をお伝えしています。
関連記事
-
-
でんでん太鼓の要領でヘッドスピードを上げ、飛距離アップする藤田寛之プロの教え
今回は藤田寛之プロのドライーバー飛距離アップのレッスンとして動画を紹介いたします。 そ
-
-
竹ぼうきを使って飛距離アップする海老原治プロの教え
さて、今回も飛距離アップのための動画となります。 海老原治プロ直伝の飛距
-
-
腰のターンで腕の振りを連動して飛距離アップの正しいスイング作り
ダウンスイングで下半身からスタートさせることの大切さはある程度は分かってもらえたのでは
-
-
下半身と体幹を使ってタメを作り飛距離アップするための練習方法
飛距離を伸ばすための練習方法です。 今回は体幹を使ってスイングし、飛距離を伸ばすことに
-
-
飛距離アップのために左への体重移動によるスエーを防止するドリル
飛距離アップを求めるあまりに体の悪い動きが発生してしまう場合があります。 飛ばしたいと
-
-
誰でも簡単にできる効果的な素振りで飛距離アップ
どうにかして飛距離を伸ばしたいという方は多いと思います。 今回も飛距離アップに悩んでい
-
-
飛距離アップのためにテークバックで右足を踏みダウンスイングで左足を踏む
今回も安楽プロによる飛距離アップレッスンとなります。 前回テークバックで右足を踏んで、ダウンスイング
-
-
ドライバーの飛距離アップのために自宅で気軽にできる練習方法
今回は飛距離アップのためにクラブをしならせて飛ばす感覚を養うための練習方法を紹介します。 自宅で手軽
-
-
下半身リードで飛距離アップするための右手のグリップを外した練習方法
前回左手一本でのスイングで下半身のリードを感じ取る練習を紹介しました。 飛距離アップのためには下半身
-
-
スイング中の前掲角度をキープして飛距離アップする練習方法
ゴルフの飛距離アップにはミート率の向上は欠かせないと思います。 いくらスイングスピードが速くてもミー