飛距離アップを考えるなら体は大きく使わなず手元を小さく使う
2020/05/16
今回は男性向けの飛距離アップのレッスンを動画で解説してくれています。
最近は若手のゴルファーで多いのが体をものすごく使って振っていくのですが
実は体を大きく使うことによってクラブは遅れてしっかり振れていません。
なので逆に飛ばしたければ手打ちで打った方がいいという事です。
手打ちと言ってもただ単に体を止めて手で打つのではなくてしっかり体は正面を向いて捻転を使って飛ばしていきます。
イメージとしては体の芯が真ん中にいてクラブが振れるというイメージです。
このクラブが打とうとすることによって逆に下りてこなくなります。
このイメージがあるとわかりやすいかと思います。
大きく体を使って振るのではなくて体の芯を固定してクラブヘッドを走らせるために手元を一生懸命使わないということですね。
飛ばしたいという思いが強くなると体を大きく回転させたり積極的に腕を振ることに意識が向いてしまったりするものです。
そうなるとクラブヘッドは逆に下りてこなくなります。
クラブヘッドを走らせるためには逆に手元は大きくではなくて小さく使うイメージが大切ですね。
クラブヘッドが行きたい方向に走ってくれます。
手元を大きく使うとクラブヘッドが行きたい方向ではなくて自分の力でクラブヘッド振りぬきの方向を変えてしまうことになるのでヘッドの重みを感じて振ることが出来ませんし、フォローでクラブヘッドに引っ張られる感覚も得ることが出来ません。
飛ばすためにはクラブヘッドにもう少し仕事をさせてあげるぐらいのイメージがあると力が抜けて振りぬきも良くなってきます。
なのでもっと積極的にクラブヘッドに仕事をさせましょう。
そうすることによりヘッドスピードも上がってくれますし、手元を大きくではなくて小さく使うことによってミート率もアップします。
体を回すという意識が強いとゴルフスイングが分からなくなってきます。
飛ばすためにはもっと腰を早く回転するとかレッスンでも良く言われるかもしれませんが、腰を回せば回すほど肩は早く開いてクラブは遅れて下りてくるわけですね。
振り遅れの原因にもなります。
なので福嶋さんが言ってるように体を大きく回転させるのではなくて、体の回転を抑えることによって手元が小さく動くのでクラブヘッドが走る。
飛ばすためにバックスイングで大きく腰を右へ回転させて、ダウンでは左腰を回転させてという意識が強いとやはり振り遅れて右に弱弱しいスライスになってしまったらそれを嫌がって手首をインパクトの瞬間に急激にこね上げて今度は左へひっかけなんてことになりますので、飛ばす意識の中で体を大きく回転させるイメージを持つと振り遅れのタダノドアスイングになってしまいますので注意しましょう。
あなたがゴルフを早く上達させたいなら、ブログに書けないゴルフノウハウをメルマガ限定で教えています。
無料メルマガ
また、メルマガではゴルフノウハウレポートを無料でプレゼントしています。
関連記事
-
-
チョン・インジ選手の飛ばしのコツは右手首のリリースが遅い
久しぶりの更新になります。 最近仕事が忙しくてブログを更新する時間がありませんでした。
-
-
ビックキャリーを出すためにはアッパーブローで打ちだし角を高く
どうも、ゴルフ侍トシです。 今回はキャリーを出して飛ばすために【ドライバーでもフェースにボールを乗せ
-
-
飛距離アップのためにバックスイングからダウンスイングで腰の回転は意識しない
今回は飛距離アップのためのトップスイングについて解説されています。 トッ
-
-
ドライバー飛ばしのコツはボールに当てに行くのではなく当たるスイングを見つけること
では、最下点のおさらいです。 クラブを振る前にクラブというのは丸く動くイメージです。
-
-
藤本佳則プロ飛ばしの秘訣はフォローに向けてクラブをリリースすること
今回は藤本佳則プロの飛ばしの秘訣を紹介したいと思います。 以下藤本佳則選手のドライバーショットの映像
-
-
体が硬くてもコックとヒールアップで飛距離アップする方法
今回は体が硬くなった場合でも飛ばせるスイングについてです。 「最近体が硬
-
-
スイング中は頭を積極的に動かすことが飛距離アップに必要な動き
飛距離を伸ばすための方法として今回はドラコンプロの安楽選手のレッスンになります。 安楽
-
-
増田伸洋プロの横振りでヘッドを大きく使って飛距離アップ
今回も飛距離アップのコツとしてワンポイントアドバイスをお伝えします。 今日は増田伸洋プロの飛ばしの秘
-
-
ボールに意識を向けるのではなく目標に意識を向けることが飛距離アップに欠かせないポイント
安楽プロによる飛ばすための秘訣になります。 今回も前回に引き続き安楽プロの飛ばしの秘訣
-
-
有村智恵プロの飛距離アップのコツはフェースの下目でアッパーブローでインパクト
飛距離アップのポイントとして今回はドライバーのフェースのどこに当てると飛ぶのか?という