グリップエンドを支点にヘッドを大きく使って飛距離アップ
2020/05/16
今回は森まゆみさんの飛距離アップの方法を紹介します。
クラブヘッドを大きく使って飛距離アップすることを森まゆみさんは動画で言っています。
飛ばそうとして体ばかりが回転して肝心のクラブヘッドが振り遅れて飛ばない。スライス・・・
こんな場合、森まゆみさんのようにヘッドを大きく使ってグリップエンドを支点にして振ってみましょう。
~~動画の内容~~~
飛ばそうとすると体が先に回転して振り遅れ右に左にボールが飛んで方向がばらつくことがあると思います。
でも、実際に飛ばすためには体ではなくてクラブヘッドを走らせないことにはボールは飛んでくれません。
森まゆみさんの感覚としてはダウンスイングで右足の前でクラブヘッドが走って返る感覚があると言います。
この感覚だとはじめはダフリそうな気がするのですが、実際は振ってみると分かると思いますがダフらずに打てます。
一番大事なのはグリップエンドがおへそを指す感じでスイングすることです。
グリップエンドを支点にしてヘッドを大きく振ることが大事です。
つまりダウンスイングからインパクトにかけてクラブヘッドが先行するようにスイングするということです。
また、もしもクラブヘッドを振る感覚が分からないという場合はアイアンでバックスイングをせずにボールを飛ばす練習をしてみましょう。
バックスイングを取らずにフォロースルーだけでボールを飛ばす練習をしてみましょう。
~~ここまで~~
今回は森まゆみさんの飛距離アップのコツとしてクラブヘッドを先行して振るためにグリップエンドをおへそに向けた感覚でダウンスイングからフォローを出すというイメージを紹介しました。
体の回転ばかりが先行してクラブが振り遅れてしまう場合は参考になると思います。
ヘッドの運動量を増やしてボールを飛ばすということですね。振り遅れて弱々しいスライスボールに悩んでいる方は飛距離不足に悩んでいる場合ヘッドの運動量を増やすつもりで森まゆみさんのヘッドを大きく使うためのこのイメージで練習してみるといいと思います。
あなたがゴルフを早く上達させたいなら、ブログに書けないゴルフノウハウをメルマガ限定で教えています。
無料メルマガ
また、メルマガではゴルフノウハウレポートを無料でプレゼントしています。
関連記事
-
-
飛距離アップのためのスイングの考え方「当たるスイング」に変える
今回は飛ばしのためのスイングの考え方について紹介します。 ドラコンプロの
-
-
有村智恵プロの飛距離アップのコツはフェースの下目でアッパーブローでインパクト
飛距離アップのポイントとして今回はドライバーのフェースのどこに当てると飛ぶのか?という
-
-
増田伸洋プロの横振りでヘッドを大きく使って飛距離アップ
今回も飛距離アップのコツとしてワンポイントアドバイスをお伝えします。 今日は増田伸洋プロの飛ばしの秘
-
-
ドローとフェードを打ち分け球の高低差を出して飛距離アップ
この動画ではドローとフェード、そしてスライスとフックの打ち分けについて解説されています
-
-
飛距離アップのために正しいバックスイングの上げ方と重心移動
それでは、今回も安楽プロの飛ばしのコツについて 前回までの流れはこちら 飛距離アップのための正しいア
-
-
飛距離アップを考えるなら体は大きく使わなず手元を小さく使う
今回は男性向けの飛距離アップのレッスンを動画で解説してくれています。 最近は若手のゴル
-
-
体が硬くてもコックとヒールアップで飛距離アップする方法
今回は体が硬くなった場合でも飛ばせるスイングについてです。 「最近体が硬
-
-
ドライバー飛ばしのコツはボールに当てに行くのではなく当たるスイングを見つけること
では、最下点のおさらいです。 クラブを振る前にクラブというのは丸く動くイメージです。
-
-
ビックキャリーを出すためにはアッパーブローで打ちだし角を高く
どうも、ゴルフ侍トシです。 今回はキャリーを出して飛ばすために【ドライバーでもフェースにボールを乗せ
-
-
飛ばしの秘訣ヘッドスピードの上げ方とルーティンの見つけ方
この動画では飛ばしのために必要となるヘッドスピードをどのようにして上げていくのかについ