藤本佳則プロ飛ばしの秘訣はフォローに向けてクラブをリリースすること
2020/05/16
今回は藤本佳則プロの飛ばしの秘訣を紹介したいと思います。
以下藤本佳則選手のドライバーショットの映像です。
藤本佳則プロは飛ばすためにはフォローに向けてクラブを一気にリリースすることが大事だと言ってます。
つまり力の入れどころと抜きどころをきちんと正しく行う事で飛ばすことができるというのです。
ここ一番で飛ばしたいという場面では力の入れどころと抜きどころが大事です。
これを明確にすることが飛距離アップのポイントになります。
そのためには、アドレスでは上体の力をできるだけ抜きリラックスさせます。
上体は脱力させますが、下半身は力を入れます。
飛ばすためにはクラブを強く大きく振る必要があると藤本佳則プロは言います。
スイングの土台となる下半身を安定させるために下半身には力を入れると言います。
バックスイングからダウンスイングの途中までは力を抜くところです。
力を入れるのはクラブが右腰の高さまで下りてきたからです。
クラブが右腰の高さまで下りてくるいわゆるハーフウェイダウンの位置からフォローに向けてクラブを一気にリリースしていくわけです。
そうすることによってクラブヘッドを効率よく走らせることが出来るのです。
そして、飛距離アップを可能とします。
イメージはフォローで飛ばすイメージ。
ダウンスイングでクラブを右腰の高さまで下して、力を入れるのは右腰を過ぎてからになると藤本佳則プロは言います。
そうすることによりフォローではじめて最大の力をボールに伝えることが出来るようになるのです。
アドレスでは下半身に力を入れ、スイングの土台をしっかりと安定させる。
土台となる下半身を安定させたらクラブヘッドの重みを感じるためにヘッドを浮かせます。
こうすることにより上体の無駄な力を取り除くことが可能となります。
藤本佳則プロの飛ばしの秘訣をお伝えしました。
ダウンスイングで力むのはクラブが右腰を過ぎてからというのを参考にして練習してみるといいですね。
ダウンスイングの切り返し時点で力んでしまっては最大飛距離を出すことはできませんので、この力の入れどころを掴むために右腰辺りまでは腕は脱力してダウンスイングすることがポイントになります。
あなたがゴルフを早く上達させたいなら、ブログに書けないゴルフノウハウをメルマガ限定で教えています。
無料メルマガ
また、メルマガではゴルフノウハウレポートを無料でプレゼントしています。
関連記事
-
-
ドライバー飛ばしのコツはボールに当てに行くのではなく当たるスイングを見つけること
では、最下点のおさらいです。 クラブを振る前にクラブというのは丸く動くイメージです。
-
-
飛距離アップのためにバックスイングからダウンスイングで腰の回転は意識しない
今回は飛距離アップのためのトップスイングについて解説されています。 トッ
-
-
藤田光里プロの飛距離アップの秘訣は左ひざと右ひじにある
今回は女子プロの中でも飛ばし屋の藤田光里プロの飛ばしの秘訣に迫りたいと思います。 &n
-
-
スイング中は頭を積極的に動かすことが飛距離アップに必要な動き
飛距離を伸ばすための方法として今回はドラコンプロの安楽選手のレッスンになります。 安楽
-
-
体が硬くてもコックとヒールアップで飛距離アップする方法
今回は体が硬くなった場合でも飛ばせるスイングについてです。 「最近体が硬
-
-
ドローとフェードを打ち分け球の高低差を出して飛距離アップ
この動画ではドローとフェード、そしてスライスとフックの打ち分けについて解説されています
-
-
飛距離アップのために正しいバックスイングの上げ方と重心移動
それでは、今回も安楽プロの飛ばしのコツについて 前回までの流れはこちら 飛距離アップのための正しいア
-
-
有村智恵プロの飛距離アップのコツはフェースの下目でアッパーブローでインパクト
飛距離アップのポイントとして今回はドライバーのフェースのどこに当てると飛ぶのか?という
-
-
ボールに意識を向けるのではなく目標に意識を向けることが飛距離アップに欠かせないポイント
安楽プロによる飛ばすための秘訣になります。 今回も前回に引き続き安楽プロの飛ばしの秘訣
-
-
グリップエンドを支点にヘッドを大きく使って飛距離アップ
今回は森まゆみさんの飛距離アップの方法を紹介します。 クラブヘッドを大きく使って飛距離アップすること