藤田光里プロの飛距離アップの秘訣は左ひざと右ひじにある
2020/05/16
今回は女子プロの中でも飛ばし屋の藤田光里プロの飛ばしの秘訣に迫りたいと思います。
細身の体でなぜあれほど飛距離を出せるのか?
それには、体の使い方に2つポイントがありました。
あなたの飛距離アップのために役立ててみてはいかがでしょうか?
それでは藤田光里プロの飛距離アップのための内容に入っていきます。
藤田光里プロの飛距離を出すポイントの1つとして、右肩甲骨の使い方があげられると言います。
バックスイングで肩が大きく回っていくのに対して左肩はアゴ下に深く入りません。
飛ばしたいと思うとクラブを高い位置にあげがちですが、クラブを高く上げるのではなくて低い姿勢を保って体を横に回転させていくことにより右肩甲骨が入ります。
次に切り返しで右肩甲骨をダウンスイングに合わせて徐々に抜いていくことにより手元が低い位置に下りていきます。
そして、左足の踏込も加わり、低い姿勢でインパクトが可能となります。
低い姿勢でインパクトができるのでボールを強く叩けます。
また、藤田光里プロのもう1つの飛ばしの秘訣は左足にあります。
インパクトから左足を伸ばし、左足を伸ばすことにより左足の蹴りが使えています。
この左ひざを伸ばす動きにより左足に貯まっていたパワーを開放することができるのです。
そのため、強くボールにパワーを加えることが可能となります。
左ひざを伸ばすことにより逆に腕が下がります。
そのため低い姿勢でのインパクトを可能とするのです。低い姿勢でインパクトが可能となるため、結果的に強くボールを叩けることになります。
以下は藤田光里プロのドライバーショットです。
これを見ていただければわかると思いますが、ダウンスイングでかなり膝が曲がって沈み込んでいるのが分かると思います。
そして、インパクトからフォローにかけて左ひざを伸ばしてパワーを出していますね。
フォローで左足かかとが浮いていますが、これは伸び上がっているわけではないです。
以下インパクトの瞬間です。
かなり右ひじが曲がっていますね。
右ひじが曲がったままインパクトし、フォローでも一時右ひじが曲がったままをキープしています。
そのため手元が体の近くを通ります。
体の近くを手元が通るためボールに体の力を伝えることができます。
細身の体でもこのように体の動きを効率よく使うことにより飛距離アップが可能となります。
今回は藤田光里プロの飛ばしの秘訣を紹介しました。
今までインパクトで右ひじが曲がっているイメージをお持ちでない場合、藤田光里プロのようにこれぐらい右ひじが曲がっているほうがグリップが体の近くを通るのでボールにパワーを伝えることができることを知っておくといいですね。
コツとしては右ひじがダウンスイングで右わき腹にくっついて回転しているイメージです。
そうすることにより右ひじが体から離れていきませんのでインパクト後右腕で押し込むようにしてフォローを出せるため、バックスイングからダウンスイングで貯めた力をフォローで開放することができるのです。
女子プロの中でも世界のトッププロであるカリーウェブ選手の飛ばしの秘訣も参考になると思います。男性よりも筋力で劣る女子プロが一般男性よりも飛ばせるのは力ではなく体の使い方にあることをカリーウェブ選手は言っています。
あなたがゴルフを早く上達させたいなら、ブログに書けないゴルフノウハウをメルマガ限定で教えています。
無料メルマガ
また、メルマガではゴルフノウハウレポートを無料でプレゼントしています。
関連記事
-
飛距離アップのためにバックスイングからダウンスイングで腰の回転は意識しない
今回は飛距離アップのためのトップスイングについて解説されています。 トッ
-
チョン・インジ選手の飛ばしのコツは右手首のリリースが遅い
久しぶりの更新になります。 最近仕事が忙しくてブログを更新する時間がありませんでした。
-
スイング中は頭を積極的に動かすことが飛距離アップに必要な動き
飛距離を伸ばすための方法として今回はドラコンプロの安楽選手のレッスンになります。 安楽
-
藤本佳則プロ飛ばしの秘訣はフォローに向けてクラブをリリースすること
今回は藤本佳則プロの飛ばしの秘訣を紹介したいと思います。 以下藤本佳則選手のドライバーショットの映像
-
伊澤プロ流飛距離アップのために必要な腹筋を使って飛ばす方法
今回は伊澤プロ流の飛距離アップのポイントについて紹介したいと思います。 伊澤プロは言い
-
卓球のドライブの動きを取り入れて飛距離アップ!ドライバーの飛ばしテクニック
パー5やフェアウェイが広いホールではやはり飛距離を出して飛ばしたいところですね。 飛ばしたい場面では
-
ボールに当てに行くと飛ばない、素振りのスイングで飛ばすためのポイント
素振りの時はきれいに振れているのにボールを前にするとぎこちなくスイングしてしまうという
-
増田伸洋プロの横振りでヘッドを大きく使って飛距離アップ
今回も飛距離アップのコツとしてワンポイントアドバイスをお伝えします。 今日は増田伸洋プロの飛ばしの秘
-
飛距離アップのコツはインパクトではなくフィニッシュに向かって振る
飛距離アップのためにインパクトに向かって振るのではなくてフィニッシュに向かって振ることを解説されてい
-
体が硬くてもコックとヒールアップで飛距離アップする方法
今回は体が硬くなった場合でも飛ばせるスイングについてです。 「最近体が硬