スイング中は頭を積極的に動かすことが飛距離アップに必要な動き
2020/05/16
飛距離を伸ばすための方法として今回はドラコンプロの安楽選手のレッスンになります。
安楽プロはドライバーで飛ばすためには積極的に頭を動かすことが大事と言っています。
例えば重たいものを遠くへ投げるとき(ボーリングのボールなど)に頭を固定したままでは遠くへ投げることはできません。
頭というのは勝手に動くものであると言ってます。
頭が動かないと重心移動ができません。
安楽プロは重たいものを遠くへ投げる要領がドライバーでボールを遠くへ飛ばすことと同じ理論だと言ってます。
アドレスで構えた性の状態からどのようにして動の状態に入るか。
ゴルフは止まった状態から動いてフィニッシュでまた止まる。
この動きを安楽プロは走り幅跳びに置き換えて説明しています。
ゴルフスイングの一連の動きは走り幅とびのイメージと同じ。
走り幅とびはスタートラインで止まっています。
その止まった状態から走り出します。
走り出すというのはスイングで言うバックスイングです。
走り出してから踏み切ります。
踏切がスイングで言うとインパクトです。
最後に踏み切って着地をします。
この着地がスイングで言うとフィニッシュになります。
このように安楽プロは走り幅跳びをスイングに置き換えてイメージしていると言います。
そこで走り幅跳びの助走(ゴルフのバックスイング)でいかに右サイドに自分自身が動けるかがポイントになります。
この場合頭は絶対に動きます。
多くの人はボールをよく見て頭を動かさないように打っています。
でも、先ほども言いましたが頭を動かさないまま重たいものを遠くへ投げることはできません。
重たいものを遠くへ投げる理論とドライバーで飛ばす理論は同じだと安楽プロ言います。
体をゆすって重たいものを遠くへ投げる場合に頭というのは絶対に動きます。
頭を止めたまま遠くへ投げようと思っても重心移動ができません。
なので頭というのは止めるのではなくて動いてOKです。
構えて体をゆすって素振りをするときに頭は絶対に動きます。
動かしてOKです。と安楽プロは言います。
むしろ素振りの段階では積極的に頭を動かしていきます。
頭が動かない人は自分のスタンスの左足と右足の間でどんどん頭を動かして素振りをしてみましょう。
こうすることにより重心の移動によって腕が動きますし、体も動きます。
そして、クラブを振ることができます。
積極的に重心移動することによりものすごく頭が動いているイメージがあるかもしれませんがこれはまだ球を打つ前の準備段階なのでどんどんこの素振りをしていきましょう。
次に体をゆすりながら規制をかけていき、左足⇒右足⇒左足と動いてスイングします。
または左ひざ⇒右ひざ、左股関節⇒右股関節、といったイメージでスイングします。
このようにしてスイングしていくと自分の中では体をゆすっているイメージがあってもほかの人から見たらほとんどゆすっていないように見えます。
飛距離を伸ばすためにはもっと積極的に動くことが大事だと安楽プロは言います。
素振りの段階でどんどん動いていく。
この場合クラブをまっすぐに引くとか全く考えなくていいです。
そして、フィニッシュで左足と右足の太ももをくっつける意識を持つと安楽プロは言います。
飛距離アップのためにフィニッシュで両足太ももをくっつける(インパクトは通過点)
そうすることにより体が勝手に回転してくれるので上半身も回ってくれます。
そして、フィニッシュが収まるようになります。
最後に、もっと詳しい飛距離アップの方法はメルマガ限定で教えています。
メルマガではブログには書けない濃いゴルフノウハウをお伝えしています^^
関連記事
-
伊澤プロ流飛距離アップのために必要な腹筋を使って飛ばす方法
今回は伊澤プロ流の飛距離アップのポイントについて紹介したいと思います。 伊澤プロは言い
-
体が硬くてもコックとヒールアップで飛距離アップする方法
今回は体が硬くなった場合でも飛ばせるスイングについてです。 「最近体が硬
-
飛距離アップのためにバックスイングからダウンスイングで腰の回転は意識しない
今回は飛距離アップのためのトップスイングについて解説されています。 トッ
-
ドライバー飛ばしのコツはボールに当てに行くのではなく当たるスイングを見つけること
では、最下点のおさらいです。 クラブを振る前にクラブというのは丸く動くイメージです。
-
ボールに意識を向けるのではなく目標に意識を向けることが飛距離アップに欠かせないポイント
安楽プロによる飛ばすための秘訣になります。 今回も前回に引き続き安楽プロの飛ばしの秘訣
-
卓球のドライブの動きを取り入れて飛距離アップ!ドライバーの飛ばしテクニック
パー5やフェアウェイが広いホールではやはり飛距離を出して飛ばしたいところですね。 飛ばしたい場面では
-
チョン・インジ選手の飛ばしのコツは右手首のリリースが遅い
久しぶりの更新になります。 最近仕事が忙しくてブログを更新する時間がありませんでした。
-
ボールに当てに行くと飛ばない、素振りのスイングで飛ばすためのポイント
素振りの時はきれいに振れているのにボールを前にするとぎこちなくスイングしてしまうという
-
藤本佳則プロ飛ばしの秘訣はフォローに向けてクラブをリリースすること
今回は藤本佳則プロの飛ばしの秘訣を紹介したいと思います。 以下藤本佳則選手のドライバーショットの映像
-
飛距離アップのコツはインパクトではなくフィニッシュに向かって振る
飛距離アップのためにインパクトに向かって振るのではなくてフィニッシュに向かって振ることを解説されてい