ボールに意識を向けるのではなく目標に意識を向けることが飛距離アップに欠かせないポイント
2020/05/16
安楽プロによる飛ばすための秘訣になります。
今回も前回に引き続き安楽プロの飛ばしの秘訣を紹介します。
前回の内容で動けば当たるスイングをイメージすることの重要性が飛ばしに直結するとお伝えしました。
スイング中は頭を積極的に動かすことが飛距離アップに必要な動き
そして今回もですが、動けば当たるスイングを作ってボールに向かって意識を集中するのではなく目標に向かって意識を集中することが飛ばしに必要であることを安楽プロは言ってますので動画で確認してみてください。
飛ばそうと思うならボールにしっかり当てるという意識はスイング中捨てることが大事です。と安楽プロは言ってます。
多くの人はしっかりボールに当てたいという意識が強いためにインパクトを意識しすぎています。
これは当たるスイングではなくて当てに行くスイングだと安楽プロは言います。
ボールを遠くへ飛ばしたいのであれば当たるスイングではなくて当てるスイングをすることが一番だと言います。
動画で走り幅跳びを例に出して解説していますが、
当てるスイングになるとせっかくバックスイング(助走)してきたものがインパクト(踏切)で緩んでしまいます。
助走してきて飛ぶ前に踏み切る位置を確認して飛ぶ。
これだと高く遠くへ勢いよくジャンプすることはできません。
これはドライバーショットでも同じことが言えます。
バックスイングして、「しっかりボールに当てよう」とインパクトを意識することによりスイングが無意識のうちにどうしても緩んでしまうと安楽プロは言います。
これでは飛距離アップはできません。
走り幅跳びで遠くへ飛ぶためには助走してきて踏切る場所を意識するより、目標に向かって勢いよく踏み切ってジャンプしたほうが遠くへ飛べるからです。
その時に踏み切る場所なんて考えます。
ドライバーもこれと同様でインパクトなんて考えずに目標に向かって振ります。
よくフィニッシュに向かって振れということを聞かれた方もいるかと思いますが、この意識に似ていますね。
そのためには、アドレスが重要となります。
自分のスイングの最下点(インパクト)を知ることから始めます。
スイングの最下点が分かったらアイアンでは最下点の上にボールをセットするだけです。と安楽プロは言います。
ドライバーであればティーアップしているので最下点よりも自分から見て左側にボールがないといけません。
そして、ボールに向かって振るのではなくてアドレスして打ちたい方向と目標を決めて、あとはボールに当てることを考えるのではなくて目標に向かって飛んでいくボールをイメージしてそのイメージを持ったままスイングするということです。
アドレスして目標を確認して、またボールに視線を戻すと多くの人は目標のことが頭から離れてしまいます。
これでは勢い良くスイングを加速させることができないと安楽プロは言います。
ボールは見るのではなくて見えている状態。
そして、積極的にどんどん雑に体を動かしていくことが飛距離アップに必要だと安楽プロは言います。
これは飛距離アップのために必要な考え方になると思います。
スイングに意識を向けるのもいいかもしれませんが、アドレスしてからの考え方を変えてみるのも飛距離を伸ばすうえでは大切なことだと思います。
最後に、もっと簡単に飛距離アップを目指すなら
その詳しい方法はメルマガ限定で教えています。無料メルマガ
メルマガではブログには書いていない濃いゴルフ上達方法を教えています。
関連記事
-
-
ビックキャリーを出すためにはアッパーブローで打ちだし角を高く
どうも、ゴルフ侍トシです。 今回はキャリーを出して飛ばすために【ドライバーでもフェースにボールを乗せ
-
-
スイング中は頭を積極的に動かすことが飛距離アップに必要な動き
飛距離を伸ばすための方法として今回はドラコンプロの安楽選手のレッスンになります。 安楽
-
-
飛ばしの秘訣ヘッドスピードの上げ方とルーティンの見つけ方
この動画では飛ばしのために必要となるヘッドスピードをどのようにして上げていくのかについ
-
-
ドローとフェードを打ち分け球の高低差を出して飛距離アップ
この動画ではドローとフェード、そしてスライスとフックの打ち分けについて解説されています
-
-
グリップエンドを支点にヘッドを大きく使って飛距離アップ
今回は森まゆみさんの飛距離アップの方法を紹介します。 クラブヘッドを大きく使って飛距離アップすること
-
-
飛距離アップのために正しいバックスイングの上げ方と重心移動
それでは、今回も安楽プロの飛ばしのコツについて 前回までの流れはこちら 飛距離アップのための正しいア
-
-
伊澤プロ流飛距離アップのために必要な腹筋を使って飛ばす方法
今回は伊澤プロ流の飛距離アップのポイントについて紹介したいと思います。 伊澤プロは言い
-
-
飛距離アップのコツはインパクトではなくフィニッシュに向かって振る
飛距離アップのためにインパクトに向かって振るのではなくてフィニッシュに向かって振ることを解説されてい
-
-
藤本佳則プロ飛ばしの秘訣はフォローに向けてクラブをリリースすること
今回は藤本佳則プロの飛ばしの秘訣を紹介したいと思います。 以下藤本佳則選手のドライバーショットの映像
-
-
体が硬くてもコックとヒールアップで飛距離アップする方法
今回は体が硬くなった場合でも飛ばせるスイングについてです。 「最近体が硬