ドライバーで飛ばすためのグリップの握り方とグリッププレッシャー
2020/05/16
今回のレッスンでは飛距離アップするために重要となるグリップの握り方についてです。
グリップというのはあながちゴルフ初心者の方にあまく見られがちな部分ですが、
実はグリップというのは体をクラブを繋ぐ唯一の接点になるのでとても重要な部分となります。
グリップを正しく握れていないと飛距離アップは難しくなりますのでまずは飛ばすための正しいグリップの握り方をマスターすることが大事ですね。
グリップの種類は大きく分けて3つあります。
- インターロッキンググリップ・・・右手小指と左手人差し指をからめて握る
- オーバーラッピンググリップ・・・右手小指が左手人差し指と中指の間に重なるように握る
- ベースボールグリップ・・・10本の指全てグリップに触れるよう握る
ゴルフのグリップは大きくこの3つに分かれます。
ではそのグリップの作り方で一番簡単な方法を紹介します。
まず、フェース面とつま先を一直線上に合わせます。
次に力まずに自然に左手でグリップを握ります。
そして、アドレスの位置に戻すと左手のグリップが決まります。
このグリップの作り方をやると絶対にウィークグリップにはなりません。
もう一つの手、右手は絶対に深く握らないことです。
右手のグリップは深く握って手をロックするのではなくて、
出来るだけ浅めに握ることが重要です。
右手のグリップは手のひら側から2番目の関節できるようにしましょう。
これが出来上がるとだいたいのグリップの形は出来上がりました。
そして、最後にグリップレッシャー。
グリッププレッシャーというのはどれぐらいの強さで握るかということです。
よく言われるのが「左手の3本をしっかり握る」
このように言われますが、実際ボールを飛ばすためにどのぐらいの強さで握るのかと言うと、アドレスでグリップを握るというよりは手で支えているぐらいのゆるゆるで握ることがポイントです。
グリップを手に乗せているぐらいの感覚です。
力強くではなくて、手を添える程度に握ることが飛ばしに重要なポイントとなります。
よくクラブの重みを感じながら振りなさいということを言われますがグリップをしっかりギュっと握ったらクラブの重さを感じることはできません。
でも、ゆるくグリップするとクラブの重みを感じることが出来ます。
このゆるく握るグリッププレッシャーが大事になります。
このゆるゆるのグリップでスイングしてみてもクラブはすっぽ抜けて飛んでいくことはありません。
また、ゆるゆるでグリップすることによってクラブの重さを感じながらスイングすることが出来ます。
右手のグリップは浅めにゆるく握ることが飛ばしのポイントです。
これを参考にすることにより良いグリップができます。
良いグリップができるとクラブの動きも良くなるのでグリップを強く握っていた場合はゆるく握るようにしましょう。
まずはアドレスでグリップの握りを確認することを練習で行ってみるといいですね。
たかがグリップと思わずに正しく握れているかを確認することは大事ですね。
あなたがゴルフを早く上達させたいなら、ブログに書けないゴルフノウハウをメルマガ限定で教えています。
無料メルマガ
また、メルマガではゴルフノウハウレポートを無料でプレゼントしています。
関連記事
-
-
飛距離アップのために目標に向かってのアドレスの仕方
初心者の方のドライバー飛距離アップのためのレッスンになります。 やはり初心者の方の場合ドライバーとい
-
-
飛ばすためにはスイング中に脇を開けない、そのためにはアドレスから脇は締めておく
アドレスでボールの近くに立つことにより自然と両肩が持ち上がったような構えになります。 一見力んでいる
-
-
自然体でむだな力を入れずに構えることが飛ばしのアドレス(伊澤利光プロ)
今回は伊澤利光プロの飛ばしのアドレスについてです。 伊澤利光プロは飛ばすためにアドレスでグリップ以外
-
-
飛ばすためにはアドレスの形が重要!手元を体の近くにセットアップする理由
飛距離アップのためドラコンプロの安楽選手による飛ばしのレッスンです。 &
-
-
腕を鞭のようにしならせ飛距離アップするにはグリップは緩く握るが基本
飛ばしたいと思いが強くなるとグリップを強く握ってしまいます。 多くの人は飛ばしたいと思
-
-
アドレスで胸を反って構えると飛距離アップできない!背中は丸めるぐらいが丁度いい
今回も吉田一誉プロによる飛距離アップレッスンです。 今回はアドレスの前掲角度について解
-
-
アドレスで股関節から前傾すると飛距離が伸びない理由
ドラコンプロの南出選手が飛ばしの秘訣を解説しています。 今回の動画では飛ばすためのアド
-
-
ドライバーの正しいボール位置にセットできていますか?
では、今回もドラコンプロの安楽さんによる 飛距離アップのためのレッスンになります。 &
-
-
フェースローテーションで飛距離アップ!宮里優作プロの教え!
今回は、飛距離アップのために宮里優作プロの飛ばしのコツを紹介したいと思います。 飛ばす
-
-
体幹を使って飛距離アップするには脇の締まったアドレスがカギとなる
今回は横田英治プロの飛ばしの秘訣についてです。 横田プロは体幹を使って飛距離アップすることを動画で解