吉田一誉プロの速く回転しても左ひじが引けずに飛距離アップするアドレスのコツ
2020/05/16
飛距離をアップするために必要なのは体の回転速度を速くすることを吉田一誉プロ言ってます。
今回は吉田一誉プロの飛距離アップに必要なポイントを紹介します。
~~動画の内容~~
飛距離アップするためには体の回転速度を速くする必要があります。
でも、体の回転速度が上がるとどうしても振り遅れて右に飛んでしまう場合が多いです。
しかし、それは正しいアドレスをすることによって速く回転しても右に飛ぶスライスを防げます。
それにはアドレスで左ひじの位置がポイントになります。
左ひじが外を向いてしまったらダウンスイングでひじが外に流れてしまう。
左ひじが外に流れてしまうことによりフェースが開いてしまうので右に飛んで行ってしまいます。
ですので、左ひじの位置を体の方向に向けることがポイントです。
そのためには、腕をまず外に回してから体の前に持ってきます。
そして、胸の上に乗っけるようにして前腕を内側に回します。
こうすることにより左ひじが体の方を向いて、なおかつ左脇を締めることができます。
この状態でダウンスイングで体を速く回転しても左の脇が開かないので振り遅れることなくインパクトすることができるのでボールはちゃんと飛んでくれます。
~~ここまで~~
左脇の締まりを感じることが飛距離アップには必要不可欠ということを以前お伝えしました。
吉田一誉プロのスイングは以下になります。
見ていただけると分かると思いますが、
かなりパワフル。
そして、体の回転が速くてもしっかりインパクトで左脇が締まっています。
左ひじが曲がってインパクトして左脇が開いてしまうと飛距離をロスしてしまいますので、インパクトで左脇を締め左ひじが引けないためにアドレスから左ひじが体の内側(胸の前)を向くように構えることが大事です。
左ひじが目標方向を向いて構えてしまっているとインパクトで左ひじが引けてなおかつ左脇が開きますので、ボールを強く叩くことができません。
今回は吉田一誉プロの飛距離アップのために必要なアドレスでの注意点として左ひじを胸の前にもってきて構えることをお伝えしました。
次回も引き続き吉田一誉プロの飛距離アップのコツを紹介します。
あなたがゴルフを早く上達させたいなら、ブログに書けないゴルフノウハウをメルマガ限定で教えています。
無料メルマガ
また、メルマガではゴルフノウハウレポートを無料でプレゼントしています。
関連記事
-
ドライバーで飛ばすためのグリップの握り方とグリッププレッシャー
今回のレッスンでは飛距離アップするために重要となるグリップの握り方につい
-
伊沢利光プロの飛距離アップは手は体の近くで振ってパワーロスなくインパクト
アドレスでできるだけボールの近くに立つようにしていると伊沢プロは言います。 インパクトゾーンで手をで
-
自然体でむだな力を入れずに構えることが飛ばしのアドレス(伊澤利光プロ)
今回は伊澤利光プロの飛ばしのアドレスについてです。 伊澤利光プロは飛ばすためにアドレスでグリップ以外
-
飛ばしのアドレスはテニスのレシーブのように構える
ドラコンプロの安楽さんのアドレスを参考にすることで飛距離アップにつながります。 ゴルフ初心者はもちろ
-
アドレスで股関節から前傾すると飛距離が伸びない理由
ドラコンプロの南出選手が飛ばしの秘訣を解説しています。 今回の動画では飛ばすためのアド
-
飛ばすためにはスイング中に脇を開けない、そのためにはアドレスから脇は締めておく
アドレスでボールの近くに立つことにより自然と両肩が持ち上がったような構えになります。 一見力んでいる
-
フェースローテーションで飛距離アップ!宮里優作プロの教え!
今回は、飛距離アップのために宮里優作プロの飛ばしのコツを紹介したいと思います。 飛ばす
-
アドレスで左腕を柔らかく使うことで飛距離アップを可能とする
ドライバーなどの飛距離を出したいクラブではアドれにも気を使うことが大事です。 ヘッドスピードを上げて
-
回転力をアップして飛距離アップするには左足つま先を開く
ドライバーで回転力をアップして飛ばすための方法を紹介します。  
-
ドライバーの正しいボール位置にセットできていますか?
では、今回もドラコンプロの安楽さんによる 飛距離アップのためのレッスンになります。 &