伊沢利光プロの飛距離アップは手は体の近くで振ってパワーロスなくインパクト
2020/05/16
アドレスでできるだけボールの近くに立つようにしていると伊沢プロは言います。
インパクトゾーンで手をできるだけ体の近くを通すようにするためです。
でいるだけ手を体に引き付けて体の近くで振りたいと考えているのです。
理由は2つあると伊沢利光プロは言います。
1つは体の近くに引き付けて振るほうが手の通り道が制限されるのでスイング軌道が一定になりやすいこと。
そして、もう1つは手が体に近い方がボールに対して持っている力をロスすることなく伝えることが出来るからです。
多くの人はアドレスで体とボールの位置関係を意識して構えているのであればいいのですが、よくボールを体の左右の中でどこに置いたらいいか?などを尋ねられることがあるそうです。
でも、左右のボール位置を考えるよりもまずは前後のボール位置を考えるほうが大事であることを伊沢利光プロは言っています。
ほとんどの人がアドレスでボールから離れすぎて構えています。
ボールに近く立つことが窮屈に感じるため遠くに離れて立った方が豪快に振れると思っているからです。
そして、豪快に振れることによりボールも遠くへ飛んでいくと思っているのでしょう。でも、それは全くの逆なんです。
アドレスでボールから離れて立ってしまったらインパクトで手元の通り道が広くなります。
つまり手元の通り道が広くなりすぎることにより制約が効かなくなるので手元が自由に動きすぎてしまう。
通り道も広くなってしまうため色々な軌道で手元が動こうとしてしまうのです。
そうなると軌道が不安定になってスイートスポットできっちりインパクトすることが出来なくなるのです。
手は器用に動くので簡単にコントロールできるものではないのです。
なので構えでその手の通り道を制限してあげることが大事なのです。
そうすることで正確性とボールにロスなくパワーを伝えることが出来るようになるのです。
手元が体から離れすぎてアドレスしてないか?確認してみましょう。
手が体から離れすぎていないかを確かめるためにアドレスでクラブヘッドで何かものを押してみるといいと伊沢利光プロは言います。
まず遠くに立っててと体を離して物を押してみると力強くものを押すことはできません。
でも、物の近くに立って手と体を近づけて押すと力強く物を押すことが出来ます。
これがインパクトでも同じ現象となります。
なので飛距離アップのためにボールを強くたたきたいと思うのであればボールの近くに立つことです。
そうすることでインパクトでクラブヘッドにパワーをロスなく伝えることが出来るのです。
そして、その分ボールを強く叩くことができるのです。
極端に近づきすぎると手元の通り道が窮屈になってこれもスムーズにクラブを振ることが出来なくなるので目安としてドライバーでグリップと体の距離はこぶし1個~2個ぐらいにしましょう。
いずれにしてもボールに力をロスなく伝えるためにはボールから離れて立つより近づいて立つ方が力が伝わるという事ですね。
飛ばしの極意!クラブを速く振るための腕を体の近くに通す方法も参考になると思います。
手元を体の近くでスイングすることでヘッドスピードが上がる理由がわかると思います。
最後に、もっと簡単に飛距離アップする詳しい方法はメルマガ限定で教えています。
ブログでは書けない飛距離アップの方法をお伝えしています。
あなたの飛距離アップを応援する内容になっています。
関連記事
-
カリーウェブ選手の飛距離アップのコツはアドレスのスタンス幅が大事
今回はカリーウェブ選手の飛距離アップの秘訣について紹介したいと思います。 女子プロより
-
アドレスで股関節から前傾すると飛距離が伸びない理由
ドラコンプロの南出選手が飛ばしの秘訣を解説しています。 今回の動画では飛ばすためのアド
-
アドレスで左腕を柔らかく使うことで飛距離アップを可能とする
ドライバーなどの飛距離を出したいクラブではアドれにも気を使うことが大事です。 ヘッドスピードを上げて
-
飛ばすためにはスイング中に脇を開けない、そのためにはアドレスから脇は締めておく
アドレスでボールの近くに立つことにより自然と両肩が持ち上がったような構えになります。 一見力んでいる
-
飛距離アップは構え方で決まる!反射的にパワーが伝わるポスチャーとは?
飛ばしの極意、飛距離アップのための安楽プロが大事にしているポスチャーについて解説されて
-
自然体でむだな力を入れずに構えることが飛ばしのアドレス(伊澤利光プロ)
今回は伊澤利光プロの飛ばしのアドレスについてです。 伊澤利光プロは飛ばすためにアドレスでグリップ以外
-
吉田一誉プロの速く回転しても左ひじが引けずに飛距離アップするアドレスのコツ
飛距離をアップするために必要なのは体の回転速度を速くすることを吉田一誉プロ言ってます。 今回は吉田一
-
飛ばしのアドレスはテニスのレシーブのように構える
ドラコンプロの安楽さんのアドレスを参考にすることで飛距離アップにつながります。 ゴルフ初心者はもちろ
-
ドライバーで飛ばすためのグリップの握り方とグリッププレッシャー
今回のレッスンでは飛距離アップするために重要となるグリップの握り方につい
-
腕を鞭のようにしならせ飛距離アップするにはグリップは緩く握るが基本
飛ばしたいと思いが強くなるとグリップを強く握ってしまいます。 多くの人は飛ばしたいと思