体幹を使って飛距離アップするには脇の締まったアドレスがカギとなる
2020/05/16
今回は横田英治プロの飛ばしの秘訣についてです。
横田プロは体幹を使って飛距離アップすることを動画で解説されています。
体幹を使って飛距離アップしたい場合はお勧めかと思います。
では動画の内容に入っていきましょう。
~~ここから~~
まずは遠くへ飛ばすための条件としまして手で打ってはダメです。
手打ちはダメ。
喧嘩した時もそうですが、手でたたくよりも足で蹴ったほうが痛いと思います。
なのでドライバーショットでは足腰体幹を使って飛ばすスイングを作っていきましょう。
ほとんどの人は腕を振ってしまいます。
まずは自分を木に置き換えて胴体が木の幹で腕が枝だと思いましょう。
ほとんどのアマチュアの人は幹が動かずに枝を動かします。
枝というのは腕ですね。
こうすると力の出る量が少なくなります。
なのでスタンスを少しクローズにして自分が大きな気になった意識で幹(体幹)を振ってあげる。
体幹をしっかりと動かしてあげることが飛ばすためには必要です。
脇を開けた状態と脇を締めた状態では胴体が動いたエネルギーがクラブに伝わる感じが違います。
つまり脇が開いているとクラブに体幹の動きが伝わりにくく、脇が締まっていると体幹と足の動きをクラブに伝えることができます。
動画にあるように脇を締めることによって体幹の力をクラブに伝えることができます。
そして、アドレスでは右ひじを伸ばすのではなくて若干ゆるめて構えます。
そうすることにより腰の力で押すことができます。
脇が締まってひじがきまって手首がきまると体幹のエネルギーをクラブヘッドに伝えることができます。
仮に脇が空いて手が体から離れてしまったら力を伝えることできません。
なので飛ばすためにはクラブに力を伝えるために脇を締めることです。
そうすることにより体幹の力と足の力をクラブに伝えることができるのです。
少し窮屈なぐらい脇を締めて体に腕を引き付けることがポイントです。
腕を振る意識を持たずに体幹の動きを意識してスイングします。
~ここまで~~
よくインパクトで右ひじが曲がった状態をキープしましょうと言われます。
右ひじが曲がったままをキープしてインパクトすることにより体幹の力をボールに伝えることができることを今回横田プロが動画で解説してくれているのでとても分かりやすいですね。
ちなみにですが、動画に出ている藤田美里さんのお姉さんは藤田光里プロですね。
藤田光里プロの飛ばしのインパクトの形もしっかり右ひじが曲がっています。
もっと詳しく飛距離アップする方法はメルマガ限定で教えています。
もちろん無料です。
メルマガではブログには書けない誰でも飛距離アップできる方法を教えています。
関連記事
-
飛距離アップのためにアドレスで力みなく構える練習としてクラブを渡してもらう
前回に引き続き今回も伊沢利光プロの飛距離アップのための方法としてアドレスでのポイントを
-
フェースローテーションで飛距離アップ!宮里優作プロの教え!
今回は、飛距離アップのために宮里優作プロの飛ばしのコツを紹介したいと思います。 飛ばす
-
自然体でむだな力を入れずに構えることが飛ばしのアドレス(伊澤利光プロ)
今回は伊澤利光プロの飛ばしのアドレスについてです。 伊澤利光プロは飛ばすためにアドレスでグリップ以外
-
飛ばすためにはスイング中に脇を開けない、そのためにはアドレスから脇は締めておく
アドレスでボールの近くに立つことにより自然と両肩が持ち上がったような構えになります。 一見力んでいる
-
腕を鞭のようにしならせ飛距離アップするにはグリップは緩く握るが基本
飛ばしたいと思いが強くなるとグリップを強く握ってしまいます。 多くの人は飛ばしたいと思
-
飛距離アップのために目標に向かってのアドレスの仕方
初心者の方のドライバー飛距離アップのためのレッスンになります。 やはり初心者の方の場合ドライバーとい
-
振り遅れない飛距離アップに必要な右ひじのセットアップとスタンスの広げ方
前回に引き続き、今回も吉田一誉プロによる飛距離アップの方法を紹介します。 前回はインパクトで左脇を締
-
アドレスで股関節から前傾すると飛距離が伸びない理由
ドラコンプロの南出選手が飛ばしの秘訣を解説しています。 今回の動画では飛ばすためのアド
-
飛距離アップは構え方で決まる!反射的にパワーが伝わるポスチャーとは?
飛ばしの極意、飛距離アップのための安楽プロが大事にしているポスチャーについて解説されて
-
アドレスで胸を反って構えると飛距離アップできない!背中は丸めるぐらいが丁度いい
今回も吉田一誉プロによる飛距離アップレッスンです。 今回はアドレスの前掲角度について解