クラブを左へ振りぬくことでインパクトで右ひじが曲がり強くボールをヒットし飛距離アップ
2020/05/16
飛ばすためのフォローの振りぬく方向についてです。
よく飛ばすために飛球方向に振りぬくイメージを持っている人は多いでしょう。
前回お伝えしたようにグリップエンドを体の近くに通すスイングがキレを増し飛距離アップにつながることをお伝えしましたが、今回は体の近くをグリップエンドを通すためにフォローの振りぬきからスイングを考える上ではもってこいのレッスンになります。
飛ばすためにはフォローの方向を飛球方向ではなく背中側の意識を持つことが大事ですね。
それでは動画の内容に入っていきましょう。
~~ここから~~
ゴルフで大事なのは腰の高さから腰の高さのスイングです。
これができていないと飛距離アップはできません。
ダウンスイングで右腰の高さまでクラブが下りてきたらヘッドを落として左へ振りぬく。
この円軌道が腰の高さから腰の高さのスイングで鍵を握ります。
フォローで左へ振りぬくことができると動画のように右ひじが上を向きます。
そして左手の甲側に手首が折れることなくクラブを丸く使って振りぬくことができます。
また、動画にあるように両脇は胸を挟んでしまっているのが理想です。
フォローは背中側に振りぬくことです。
手を飛球方向へ出してはダメです。
インパクトでヘッドが落ちたらその後は左へ振りぬきます。
そうするとフォローで左脇が締まった状態になります。
こうするとクラブを丸く振ることができます。
左脇がフォローでも締まった状態になることによりグリップエンドは体から離れていきません。
フォローでもクラブを体の正面にキープすることができるのです。
そのため、体の近くをグリップエンドが通過しますのでボールを強くヒットすることができます。
これが飛ばしに直結します。
クラブを飛球方向へ放り投げるようにフォローを出すことを言われることがありますが、それでは左脇が空いてスイングにキレが生まれません。
左脇は空けずに左へ振りぬくことができるとボールに力が伝わり飛ぶようになることと、方向性もよくなります。
体の正面でインパクトでき、フォローでもクラブが体の正面にありますので腰から腰の高さのスイングが理にかなったものになります。
~~ここまで~
クラブを振る方向についてでした。
クラブを丸く振るためにはフォローは背中側(左)へ向かって振りぬくことです。
飛球方向へ振りぬこうと意識するとインパクトで右ひじが伸びて体からグリップが離れてしまいアイアンではダフリやトップのミスが出ますしドライバーではフェースが開いて戻ってくるためスライスに悩まされることにもなります。
最後に、もっと簡単に飛距離アップする詳しい方法はメルマガ限定で教えています。
ブログでは書けない飛距離アップの方法をお伝えしています。
関連記事
-
-
大きなフォローで飛距離アップするためにはインパクトで緩まないが前提
今回は松山英樹プロのように大きなフォローで飛ばすための方法について解説されています。
-
-
左(背中側)へ鋭く振りぬくことができるほど飛距離を伸ばすことに繋がる
今回も飛ばしのゴルフとしてあなたの飛距離を伸ばすためのレッスン動画を紹介したいと思います。 以前から