メンコを使って自宅で簡単に飛距離アップする右手の使い方が分かる練習方法
2020/05/16
それでは、今回も飛距離アップのためのトレーニング方法を紹介したいと思います。
今回はゴルフのスイングの右ひじの使い方は野球のスローイングの右ひじの使い方に似ているということもあり、以下の動画で右ひじをうまく使って飛距離アップするメンコを使ったトレーニングを紹介しています。
一見、ゴルフスイングは野球のバッティングのイメージと似ていると思いがちですが、実はバッティングよりもスローイングの方に共通点があります。
それでは、動画の内容に入ります。
~~ここから~~
今回は飛距離アップにつながるトレーニング方法を紹介します。
飛距離がなかなか出ない人というのは、手首、ひじ、肩などに余計な力を入れてしまっています。
このように手首やひじや肩に余計な力が入りすぎてしまったらクラブヘッドが走ってくれません。
クラブヘッドが走ってくれないため、飛距離不足となります。
そこで、今回はメンコを使ったトレーニング方法で飛距離アップをします。
このメンコは実際に野球の選手が正しいスローイングの形を覚えるために使ったりします。
でも、実はゴルフスイングと野球のスローイングの右腕の使い方は似ているものがあります。
なのでこのメンコを使ったトレーニングはゴルフに非常に役に立つトレーニングとなります。
まずはメンコを下に置いて動画のように地面にあるメンコに向かって投げます。
ここでイメージすることは手首、ひじ、肩をなるべく柔らかく使うことです。
そして、骨盤からのエネルギーを指先に伝えるように使うことです。
このようなイメージでメンコを地面にあるメンコに向かって投げます。
はじめはメンコを返すことはなかなか難しいです。
しかし、やっているうちにだんだん肩やひじや手首の力が抜けてきます。
そして骨盤からのエネルギーを指先に伝えることができるようになります。
これができるようになると勢いよくメンコを返すことができるようになるのです。
このようにメンコを投げて地面のメンコを返すトレーニングをすることにより、肩、ひじ、手首の力を抜くことができ骨盤からのエネルギーをメンコの先まで伝えることができるようになるためスイングスピードが上がります。
~~ここまで~~
飛距離アップのための右手の使い方について紹介しました。
も参考になるかと思います。
今回も自宅でできる飛距離アップのための練習方法を紹介しました。
自宅にメンコがある場合は試してみるといいでしょう。
他にも自宅で飛距離アップのための練習方法をこのブログで紹介しています。
最後に、もっと簡単に飛距離アップする詳しい方法はメルマガ限定で教えています。
ブログでは書けない飛距離アップの方法をお伝えしています。
関連記事
-
-
でんでん太鼓の要領でヘッドスピードを上げ、飛距離アップする藤田寛之プロの教え
今回は藤田寛之プロのドライーバー飛距離アップのレッスンとして動画を紹介いたします。 そ
-
-
300ヤードを飛ばすためには腰は回転ではなく切ることが重要
飛距離300ヤードの法則として腰を切る動きについて動画で解説されています。 飛ばすためには腰は回すと
-
-
ボールを飛ばすために必要な腰のキレを鍛える練習方法
今回は腰のキレを増して飛ばすための方法について動画で紹介しています。 ハーフショットを
-
-
下半身と体幹を使ってタメを作り飛距離アップするための練習方法
飛距離を伸ばすための練習方法です。 今回は体幹を使ってスイングし、飛距離を伸ばすことに
-
-
飛距離アップに必要なミート率を上げるためのスイングの最下点を知る
アスリート編としてさらに飛距離アップするためには? というテーマで解説されています。
-
-
下半身リードで飛距離アップするためにトップで上半身の動きを封じる練習
飛距離アップするために必要なことはやはり手打ちをやめることです。 そのためにはトップで上半身の動きを
-
-
ドライバー飛距離アップのために体をゴムのようにしならせて飛ばすコツ
飛ばしのためには前回の記事でお伝えしたように体を速く回転させた方がヘッドスピードを上げ
-
-
飛ばしの秘訣!タイミングよくインパクトするための練習方法
これまでドラコンプロである安楽プロの飛ばしの秘訣について解説してきました。 いよいよ今回が最終章とな
-
-
腰のターンで腕の振りを連動して飛距離アップの正しいスイング作り
ダウンスイングで下半身からスタートさせることの大切さはある程度は分かってもらえたのでは
-
-
捻転差で飛距離アップして飛ばすための体幹を使ったトレーニング
飛ばしに必要な捻転差を感じる練習です。 バックスイングで捻転したらそれをダウンスイングで捻じり戻す動