腰のターンで腕の振りを連動して飛距離アップの正しいスイング作り
2020/05/16
ダウンスイングで下半身からスタートさせることの大切さはある程度は分かってもらえたのではないでしょうか?
このブログは飛距離アップについて書いています。
今より少しでも飛距離アップしたいという方のために飛距離アップに関する情報を配信しています。
ボールを遠くへ飛ばすためには手打ちは必ず直す必要があります。
そのためにはダウンスイングは下半身でリードすることが大事です。
頭で納得していても体がいうことをきいてくれないという場合がほとんどでしょう。
今まで手打ちスイングでゴルフに取り組んできた場合、なかなかそれを矯正するには時間がかかります。
なのでそれなりのトレーニングを行う必要があります。
飛距離アップのためにダウンスイングの切り返しで下半身が先に動き、手や上体は何もしてはいけない。
この感覚をとにかく全身で体感する必要があります。
そのためのトレーニングとしてトップの体勢を作りグリップエンドを壁につけて、その状態からダウンスイングを下半身からスタートする練習がおすすめです。
グリップエンドが壁についているため、ダウンスイングを手元を全く動かさずに下半身からスタートさせる感覚が身につきます。
このトレーニングを続けることでダウンスイングを下半身でスタートする感覚が分かってきます。
下半身リードでスイングできるようになるとボールにパワーを伝えることができるので飛距離アップします。
はじめのうちはダウンスイングを腰のリードで行うと、体の開きが早くなって振り遅れなどが出ると思います。
そしてボールが右に飛び出すプッシュアウトも出るでしょう。
でも、それが嫌だからといって腰のリードでの切り返しをやめて手を振るとまた手打ちに逆戻りです。
スライスが出ると、「もっと腕を振らないと」と思うでしょう。
でも「もっと腕を振ろう」など考えるとまた手打ちに戻ってしまいます。
ダウンスイングで右肩が早い段階で前に出てきてアウトサイドインのスイング軌道になってしまいます。
これでは飛距離アップは望めません。
ボールを飛ばしたいのであれば時間をかけてでも手打ちを直す必要があります。
ダウンスイングは下半身から切り返し手は何もしないが最大飛距離を出す近道
大事なのは体のターンと捻じりを覚えることです。
そして、体のターンに連動して腕が振られる感覚を身につけることです。
ゴルフは軸を中心とした円運動です。
なので軸に近い体の中心となる胴体のねじりとターンの動きを覚えこませることです。
それに連動して腕が引っ張られて振られる感覚が必要です。
これが飛距離アップにつながる再現性の高いスイングにもなります。
はじめは振り遅れのプッシュアウトが出ても、スライスが出ても腰のリードでスイングすることをやめないことです。
飛距離アップするためには目先の結果にこだわらずじっくりと体に正しい動きを覚え込ませる必要があります。
なので、壁にグリップエンドをつけてトップの形を作りそこから下半身で切り返すトレーニングをしてみましょう。
この動きを空いた時間でも行うことによりより早く腰のリードによって切り返す感覚を体が覚えてくれます。
最後に、もっと簡単に飛距離アップする詳しい方法はメルマガ限定で教えています。
ブログでは書けない飛距離アップの方法をお伝えしています。
関連記事
-
-
ダウンスイングでクラブを立てて下して飛距離アップする方法
飛距離アップのためにダウンスイングでクラブを立てるための方法について解説されています。
-
-
スイング中に左サイドの壁を作って飛距離をアップさせる練習方法
飛距離アップには欠かせない体重移動についてです。 大きく飛ばすためにはスイング中の体重
-
-
振り切る方向を変え体の回転力を増して飛距離アップする練習方法
スイングにキレを増して飛ばすためのレッスン動画です。 以前スイングにキレを増すための自分から見た時の
-
-
誰でも簡単にできる効果的な素振りで飛距離アップ
どうにかして飛距離を伸ばしたいという方は多いと思います。 今回も飛距離アップに悩んでい
-
-
捻転差で飛距離アップして飛ばすための体幹を使ったトレーニング
飛ばしに必要な捻転差を感じる練習です。 バックスイングで捻転したらそれをダウンスイングで捻じり戻す動
-
-
飛距離アップのために左への体重移動によるスエーを防止するドリル
飛距離アップを求めるあまりに体の悪い動きが発生してしまう場合があります。 飛ばしたいと
-
-
ドライバー飛距離アップのために腕は脱力しスイングするためのアプローチ感覚の練習
今回は中井学プロの飛距離アップレッスンになります。 脱力スイングで飛距離アップするという理論の中井学
-
-
飛ばしの秘訣!タイミングよくインパクトするための練習方法
これまでドラコンプロである安楽プロの飛ばしの秘訣について解説してきました。 いよいよ今回が最終章とな
-
-
下半身と体幹を使ってタメを作り飛距離アップするための練習方法
飛距離を伸ばすための練習方法です。 今回は体幹を使ってスイングし、飛距離を伸ばすことに
-
-
飛距離アップに必要なミート率を上げるためのスイングの最下点を知る
アスリート編としてさらに飛距離アップするためには? というテーマで解説されています。