チョン・インジ選手の飛ばしのコツは右手首のリリースが遅い
2020/05/16
久しぶりの更新になります。
最近仕事が忙しくてブログを更新する時間がありませんでした。
仕事が落ち着いてきた分、更新を再開したいと思います。
このブログではゴルフの飛距離アップについて書いています。
飛距離を伸ばすためにあなたも練習に取り組んでいると思います。
実際にスライスで悩み飛距離不足だった僕が飛距離アップするためにどうしたらいいか?を考え飛距離アップの方法を試してきた結果、良かったものやそうでなかったものをブログで紹介しています。
飛距離アップには人それぞれ考え方があると思います。
方法も人それぞれでしょう。
基本的な飛距離アップの方法を試してみても飛び悩んでいるという場合は、このブログで飛距離アップだけに特化してその方法を紹介していますので各種練習方法などを実践されてみてください。
では、今回も飛距離アップについて紹介したいと思います。今回紹介するのは、最近活躍中の韓国人プロのチョン・インジ選手の飛距離アップの方法となります。
チョン・インジ選手が飛距離が出て、なおかつ方向性も安定する理由について紹介します。
まず、チョン・インジ選手が飛距離が出てさらに方向性が安定する理由として、ダウンスイングからインパクトにかけて手首をリリースしていないことが話題になっています。
チョン・インジ選手の手首の使い方&ひじの使い方に注目してみましょう。
チョン・インジ選手のスイングを見ていると切り返しから、インパクトで手首の角度が変わっていないことに気づくと思います。
上の動画はチョン・インジ選手のスイング動画です。
よく見ていると切り返しからインパクトで手首の角度が変わっていません。
クラブを戻すと思うと多くの人は手首をリリースするイメージが強いです。
そのため、ここで手首をほどくことにより振り遅れや、インパクトがズレることにつながります。
チョン・インジ選手のイメージでは切り返しからヘッドを走らせるとか、シャフトをしならせるなどのことは考えずにクラブ全体の重さを使う意識となります。
部分的に意識すると手首を使ってクラブを戻そうとします。
そうではなくて、クラブが一つの塊だとイメージしてスイングするのがチョン・インジ選手の飛ばすコツだそうです。
このイメージがあるからこそ、手首の角度をキープすることができるのです。
そして、球が飛び出したときには手が丁度アドレスの位置に戻り、ここではじめて手首がリリースされる。
そして、このときにクラブはインサイドへ入っていく。
この一連の動きができるので彼女は飛距離が出ますし、また方向性の定まるスイングができるそうです。
この一コマを見るとわかりやすいです。
このダウンスイングの位置。
つまり腕が9時の位置まで下りてきたときにまだ、右手首がほどけていません。
また、上の一コマはインパクト直後の形ですが、
右ひじが伸びきってません。
右ひじがたわんでいるのが分かると思います。
また、ここでも手首がまだリリースされていません。
チョン・インジ選手の場合右手首はフォローまでリリースされずにキープされています。
これが彼女が飛ばせるスイングの核になっている部分だと言われています。
右手首のリリースが早い方は彼女のようにフォローでリリースするぐらいのつもりでスイングしてみるといいでしょう。
もちろん前腕のローテーションが入っているのでこのようにインパクトで右手首というのは甲側に折れたままをキープすることができます。
右手首を甲側に折ったままこのようにハンドファーストでインパクトを迎えるためには、前腕のローテーションが必ず必要となります。
プロや上級者は前腕のローテーションが出来ていますが、ほとんどのアベレージゴルファーが前腕のローテーションができずに、「すくい打つ」形になっています。
これでは、球を遠くへ飛ばすことはできません。
飛距離を出したいのであれば、前腕のローテーションを覚えましょう。
ゴルフで飛距離を伸ばしたいのであればこちら
ブログでは書いてない濃いゴルフノウハウをお伝えしています。
関連記事
-
-
飛距離アップのコツはインパクトではなくフィニッシュに向かって振る
飛距離アップのためにインパクトに向かって振るのではなくてフィニッシュに向かって振ることを解説されてい
-
-
ドライバー飛ばしのコツはボールに当てに行くのではなく当たるスイングを見つけること
では、最下点のおさらいです。 クラブを振る前にクラブというのは丸く動くイメージです。
-
-
有村智恵プロの飛距離アップのコツはフェースの下目でアッパーブローでインパクト
飛距離アップのポイントとして今回はドライバーのフェースのどこに当てると飛ぶのか?という
-
-
ボールに意識を向けるのではなく目標に意識を向けることが飛距離アップに欠かせないポイント
安楽プロによる飛ばすための秘訣になります。 今回も前回に引き続き安楽プロの飛ばしの秘訣
-
-
飛距離アップのためにバックスイングからダウンスイングで腰の回転は意識しない
今回は飛距離アップのためのトップスイングについて解説されています。 トッ
-
-
飛ばしの秘訣ヘッドスピードの上げ方とルーティンの見つけ方
この動画では飛ばしのために必要となるヘッドスピードをどのようにして上げていくのかについ
-
-
飛距離アップのためのスイングの考え方「当たるスイング」に変える
今回は飛ばしのためのスイングの考え方について紹介します。 ドラコンプロの
-
-
飛距離アップを考えるなら体は大きく使わなず手元を小さく使う
今回は男性向けの飛距離アップのレッスンを動画で解説してくれています。 最近は若手のゴル
-
-
伊澤プロ流飛距離アップのために必要な腹筋を使って飛ばす方法
今回は伊澤プロ流の飛距離アップのポイントについて紹介したいと思います。 伊澤プロは言い
-
-
ビックキャリーを出すためにはアッパーブローで打ちだし角を高く
どうも、ゴルフ侍トシです。 今回はキャリーを出して飛ばすために【ドライバーでもフェースにボールを乗せ