誰でも簡単にできる効果的な素振りで飛距離アップ
2020/05/16
どうにかして飛距離を伸ばしたいという方は多いと思います。
今回も飛距離アップに悩んでいる方のための練習方法となります。
ここで紹介する練習方法はオーソドックスで実に簡単な練習方法となりますが、飛距離アップには効果的な練習方法となりますので実践してみましょう。
まずは普通にドライバーをグリップをして素振りをします。
5回ぐらい素振りをしたら今度はヘッド側(逆)を持って素振りをします。
ここで素振りするポイントは自分の精一杯の速さを出し手素振りをしましょう。
回数は10回ほどやってみてください。
このクラブのヘッド側をグリップして素振りを何回かしていくことによって速いスピードで振るという感覚が身に付きます。
ヘッドがついている時よりも軽いのでヘッドスピードが上がります。
おおよそヘッドスピードが通常のスイングよりもプラス5ぐらい上がってきます。
そこで素振りをするときに注意してもらいたいポイントですが、
ダウンスイングでブンっ!!と音を出すのではなくて、フォローサイドでブンッ!!と音を出すようにしましょう。
ダウンスイングで音を出しても意味がありません。
ダウンスイングで音が鳴ってしまう場合は腕を使ってクラブを振っている証拠ですね。
もちろんスイング中に腕は使うわけですが、ダウンスイングでいきなり腕でクラブを下してきたらヘッドスピードは上がるどころか逆に減速します。
そのため、ボールが飛んでくれません。
フォローサイドがシャフトが風を切る音を出すように注意して振ってください。
ダウンスイングで音が鳴ってしまうのはヘッドスピードの減速に繋がります。
なのでボールを過ぎてからシャフトが風を切るブンッ!!という音が鳴るようにしましょう。
フォロー側で音が聞こえるように振ることですね。
練習場で今の素振りを終えた後にボールを打ってみましょう。
これを繰り返し行うことによってヘッドスピードを上げていくことが出来ます。
この練習方法を一度取り入れてみてください。
ヘッドスピードが上がると飛距離アップにつながります。
もっと飛ばしたいからヘッドスピードを上げたいと考えている場合参考になるかと思います。
普通にオーソドックスな練習方法ですが、意外とやっていない人が多いですね。
クラブを逆にグリップして素振りをするだけでヘッドスピードをあげることができの
ですからやらなきゃ損ですね。
クラブ意外に他に道具を用いずにできる練習なので家の中でもスイングができるスペースがあればすぐに取り組める練習方法です。
あなたがゴルフを早く上達させたいなら、ブログに書けないゴルフノウハウをメルマガ限定で教えています。
無料メルマガ
また、メルマガではゴルフノウハウレポートを無料でプレゼントしています。
関連記事
-
-
体の軸を中心に飛ばすためのスイングにキレが生まれる練習
飛距離アップのために、今回は体の軸を中心に鋭く回転して振りぬくレッスンを紹介します。 このドリルを行
-
-
下半身と体幹を使ってタメを作り飛距離アップするための練習方法
飛距離を伸ばすための練習方法です。 今回は体幹を使ってスイングし、飛距離を伸ばすことに
-
-
ドライバーの飛距離アップのために自宅で気軽にできる練習方法
今回は飛距離アップのためにクラブをしならせて飛ばす感覚を養うための練習方法を紹介します。 自宅で手軽
-
-
捻転差で飛距離アップして飛ばすための体幹を使ったトレーニング
飛ばしに必要な捻転差を感じる練習です。 バックスイングで捻転したらそれをダウンスイングで捻じり戻す動
-
-
クラブをリリースする感覚を養い飛距離アップする練習方法
飛距離アップの練習方法として、今回はインドアでできる飛距離アップドリルになります。 飛
-
-
小さなトップから大きなフォローにつなげるために体幹を使って飛ばす練習
飛ばすためには体の捻じり戻しが必要です。 ダウンスイングからフォローにかけて体をねじり戻していくため
-
-
飛距離アップに必要なミート率を上げるためのスイングの最下点を知る
アスリート編としてさらに飛距離アップするためには? というテーマで解説されています。
-
-
振り切る方向を変え体の回転力を増して飛距離アップする練習方法
スイングにキレを増して飛ばすためのレッスン動画です。 以前スイングにキレを増すための自分から見た時の
-
-
ドライバー飛距離アップのために腕は脱力しスイングするためのアプローチ感覚の練習
今回は中井学プロの飛距離アップレッスンになります。 脱力スイングで飛距離アップするという理論の中井学
-
-
ダウンスイングでクラブを立てて下して飛距離アップする方法
飛距離アップのためにダウンスイングでクラブを立てるための方法について解説されています。