飛距離アップに必要なミート率を上げるためのスイングの最下点を知る
2020/05/16
アスリート編としてさらに飛距離アップするためには?
というテーマで解説されています。
ある程度ドライバーで飛ばせるようになってきたけどさらに飛距離アップしたいという場合はこれから解説されることは重要となります。
まず大事になることが自分に合った飛ばし方を身に着けるという部分です。
ある程度上級者になってくると球を打ったり、クラブを振ったりすることに関しては深いことはそれほどなく、
何が一番大事になるのかと言うとそれは自分を知ることですね。
そこで自分を知るという事は何をするかと言うと
飛距離アップに重要となるヘッドスピードを上げること。
でも、ヘッドスピードが速いだけではボールは飛んでくれない。
ヘッドスピードだけではなくてミート率も重要です。
なのでヘッドスピードに加えてしっかり当たるということも考えましょう。
そして、これを知るための練習方法として
測定器を使ってスイングデータをチェックします。
測定器で計測できる項目はヘッドスピード、ボールスピード、だいたいの飛距離、そしてミート率です。
この中でも最も重要となるのがミート率です。
飛ばしのために確認することはヘッドスピードとミート率になります。
この二つを日ごろから確認する必要があります。
測定器を使って練習する場合ミート率が1,4以上あると合格点とします。
例えばヘッドスピードを下げてミート率を上げてみます。
ミート率が上がればヘッドスピードが多少下がったとしても飛距離はほとんど変わりません。
なので必ず飛距離アップで大切なことはこのヘッドスピードとミート率の兼ね合いになります。
いくらヘッドスピードが速くてもミート率が悪ければボールは飛んでくれません。
逆にヘッドスピードがそんなにでなくてもしっかりしたミート率が出ることで飛距離は出てきます。
このヘッドスピードとミート率の兼ね合いを理解して練習することにより、より飛距離アップにつながります。
また、こういった練習をすることによって効率よく自分を知ることが出来るようになります。
なので、飛距離アップに悩んでいる場合に自分はミート率を上げたらいいのか?
もしくはヘッドスピードを上げればいいのか?
これが自分の練習の課題になります。
ですのでこのような測定器を有効に使って練習してみることをお勧めします。
次に飛ばしの中で最重要ポイントとなる最下点の理論について解説されています。
そして、安楽プロの中でスイングのイメージというのはクラブが丸く動くイメージです。
つまりクラブヘッドは円軌道で動くというイメージですね。
つまり地面にクラブヘッドが触れたらすぐにタッチアンドゴウで上がるイメージですね。
クラブヘッドは丸く動きます。
そして、地面は平らです。
そうすると平面の地面とクラブヘッドの円軌道が交わるポイントは一か所になります。
つまり点になります。
この点がスイングの最下点になります。
そして、この最下点を知るという事がまず大事なことです。
またこの最下点に向かって振っていくという事も大事です。
ドライバーショット、アイアンショット、すべて同じで最下点に向かって振っていきます。
最下点に向かって上から下に振ります。
そして、飛ばすためにできるだけ省エネで打ちたいという考えがあります。
力が無くても上から下にクラブを下すことが出来ると力は必要ありません。
片手で打っても構えた状態から上から下に振っていくと省エネで効率よくボールをとらえることが出来ます。
クラブヘッドの力を利用することにより力を必要としなくても大きな飛距離を出すことが出来るのです。
ですので、一番大事なのがどこに向かってクラブを振るかという事ですね。
スイングの最下点に向かってクラブを振ります。
そのためには自分のスイングの最下点をまずは知る必要があるということ。
ただ、上から下にクラブを落としてもアイアンの場合は地面の上にボールがありますが、ドライバーの場合はティーアップしているのまだ先にボールがあるわけです。
そして、どのように上手いぐあいに上から下にクラブを振ったら最下点を通過してティーアップしているボールに当てることが出来るのかというのまた次回お伝えするとして
まずは最下点に向かって振るという事を参考にしてみてください。
次回はドライバー飛ばしのコツはボールに当てに行くのではなく当たるスイングを見つけることについてです。
あなたがゴルフを早く上達させたいなら、ブログに書けないゴルフノウハウをメルマガ限定で教えています。
無料メルマガ
また、メルマガではゴルフノウハウレポートを無料でプレゼントしています。
関連記事
-
-
クラブをリリースする感覚を養い飛距離アップする練習方法
飛距離アップの練習方法として、今回はインドアでできる飛距離アップドリルになります。 飛
-
-
ボールを飛ばすために必要な腰のキレを鍛える練習方法
今回は腰のキレを増して飛ばすための方法について動画で紹介しています。 ハーフショットを
-
-
ドライバー飛距離アップのために腕は脱力しスイングするためのアプローチ感覚の練習
今回は中井学プロの飛距離アップレッスンになります。 脱力スイングで飛距離アップするという理論の中井学
-
-
飛距離アップのために左への体重移動によるスエーを防止するドリル
飛距離アップを求めるあまりに体の悪い動きが発生してしまう場合があります。 飛ばしたいと
-
-
竹ぼうきを使って飛距離アップする海老原治プロの教え
さて、今回も飛距離アップのための動画となります。 海老原治プロ直伝の飛距
-
-
下半身リードで飛距離アップするためにトップで上半身の動きを封じる練習
飛距離アップするために必要なことはやはり手打ちをやめることです。 そのためにはトップで上半身の動きを
-
-
飛距離アップのためにテークバックで右足を踏みダウンスイングで左足を踏む
今回も安楽プロによる飛距離アップレッスンとなります。 前回テークバックで右足を踏んで、ダウンスイング
-
-
スイング中に左サイドの壁を作って飛距離をアップさせる練習方法
飛距離アップには欠かせない体重移動についてです。 大きく飛ばすためにはスイング中の体重
-
-
体の軸を中心に飛ばすためのスイングにキレが生まれる練習
飛距離アップのために、今回は体の軸を中心に鋭く回転して振りぬくレッスンを紹介します。 このドリルを行
-
-
飛ばしの秘訣!タイミングよくインパクトするための練習方法
これまでドラコンプロである安楽プロの飛ばしの秘訣について解説してきました。 いよいよ今回が最終章とな